| ホーム |
2023.07.18
夏だ!
梅雨明け前ではあるのですが、とても暑い。
連日、各地で体温越えの気温を観測したとのニュース。
2011年の8月に胃ナシになったオット。
あの日は、ああだった、こうだった。
術後10キロ以上体重が減って、筋力も無く、体力も無く。
食事にも苦労した。
そんなことを思い出す季節です。
その頃と比べたら、体力もついて、食べられる物・量も増えました。
でもやっぱり「家で食べるのが一番」なのだそう。
ゆっくり時間をかけて、休憩しながら食べます。
夏でも長袖とぶ厚い靴下が手放せませんでしたが、
一昨年あたりから半袖&素足で過ごせる日も増えました。
この夏も暑さに負けないように、しっかり体調管理ををして元気に楽しく
過ごして欲しいです。
陽が落ちれば涼しいと感じた6月終わりごろ。

気分転換になるベランダ呑み。
生中継だと聞き、ジュリーを!

色んな意味で、かなりカッコイイ。
6月後半からはレジャーも無く過ごしている。
コロナ明けムードと相まってオットの「仕事呑み」の頻度もUP。
1人で家に帰るのもつまらないワタシ。一人で寄り道を。

新川津々井さん👈クリックで食べログ

以前は、一人で外食するのはオットに申し訳ない気持ちがありました。
オットは胃ナシになって、食べたくても食べられないのにワタシだけ。。。と。
でも、最近は違います。
まだ行ったことが無いお店であれば、オットが食べられるものがありそうか、
ゆっくり時間をかけて食事をしても大丈夫な雰囲気かどうか、
なんてところをリサーチしつつ次はオットと一緒に行こう。
そう考えるようになりました。
書いていて思い出しました。
オットの術後間もなくは、オットの前で食事をすることができませんでした。
一口食べても気持ちが悪くなるオットに申し訳なくて。
こっそりお腹を満たせる総菜パンとかおにぎりを隠れて食べていました。
今は、同じものを食べられます。
一度に食べる量はオットは少な目にしなければなりません。
ですが、1日通してみればオットの方が食べている量は多いのかもしれません。
デジャブのようなマンネリとも言える映えないお弁当記録。
オットのお弁当のごはんはコンビニおにぎりの3/4程度。
口の中が楽しい食事になるように、おかずの種類を多めに少しずつ入れます。
必ず入っているものは、ブロッコリーと里芋そして卵焼き。

鯖の塩焼きと大根・椎茸・人参の煮物、かぼちゃの煮物。

ホッケほぐし、きんぴらごぼう、高野豆腐、シウマイ。

焼き鮭、里芋&ヒイカの煮物、卵焼き、かぼちゃの煮物、
ゴーヤーのおかか炒め、ズッキーニ―のサブジ、
鶏つくね、椎茸オイスターソース炒め。
暑い夏はサーモスのお弁当バッグに凍った保冷剤を多めに入れます。
さすがサーモス、優秀です。
オットさん、頑張ろう。まだまだ元気で負けないでよね。
どうか体調崩さず今年も過ごせますように。

連日、各地で体温越えの気温を観測したとのニュース。
2011年の8月に胃ナシになったオット。
あの日は、ああだった、こうだった。
術後10キロ以上体重が減って、筋力も無く、体力も無く。
食事にも苦労した。
そんなことを思い出す季節です。
その頃と比べたら、体力もついて、食べられる物・量も増えました。
でもやっぱり「家で食べるのが一番」なのだそう。
ゆっくり時間をかけて、休憩しながら食べます。
夏でも長袖とぶ厚い靴下が手放せませんでしたが、
一昨年あたりから半袖&素足で過ごせる日も増えました。
この夏も暑さに負けないように、しっかり体調管理ををして元気に楽しく
過ごして欲しいです。
陽が落ちれば涼しいと感じた6月終わりごろ。

気分転換になるベランダ呑み。
生中継だと聞き、ジュリーを!

色んな意味で、かなりカッコイイ。
6月後半からはレジャーも無く過ごしている。
コロナ明けムードと相まってオットの「仕事呑み」の頻度もUP。
1人で家に帰るのもつまらないワタシ。一人で寄り道を。

新川津々井さん👈クリックで食べログ

以前は、一人で外食するのはオットに申し訳ない気持ちがありました。
オットは胃ナシになって、食べたくても食べられないのにワタシだけ。。。と。
でも、最近は違います。
まだ行ったことが無いお店であれば、オットが食べられるものがありそうか、
ゆっくり時間をかけて食事をしても大丈夫な雰囲気かどうか、
なんてところをリサーチしつつ次はオットと一緒に行こう。
そう考えるようになりました。
書いていて思い出しました。
オットの術後間もなくは、オットの前で食事をすることができませんでした。
一口食べても気持ちが悪くなるオットに申し訳なくて。
こっそりお腹を満たせる総菜パンとかおにぎりを隠れて食べていました。
今は、同じものを食べられます。
一度に食べる量はオットは少な目にしなければなりません。
ですが、1日通してみればオットの方が食べている量は多いのかもしれません。
デジャブのようなマンネリとも言える映えないお弁当記録。
オットのお弁当のごはんはコンビニおにぎりの3/4程度。
口の中が楽しい食事になるように、おかずの種類を多めに少しずつ入れます。
必ず入っているものは、ブロッコリーと里芋そして卵焼き。

鯖の塩焼きと大根・椎茸・人参の煮物、かぼちゃの煮物。

ホッケほぐし、きんぴらごぼう、高野豆腐、シウマイ。

焼き鮭、里芋&ヒイカの煮物、卵焼き、かぼちゃの煮物、
ゴーヤーのおかか炒め、ズッキーニ―のサブジ、
鶏つくね、椎茸オイスターソース炒め。
暑い夏はサーモスのお弁当バッグに凍った保冷剤を多めに入れます。
さすがサーモス、優秀です。
オットさん、頑張ろう。まだまだ元気で負けないでよね。
どうか体調崩さず今年も過ごせますように。

| ホーム |