fc2ブログ
2018.10.11 平成30年10月。
9月半ばから続いている海外からのお客人ラッシュ。
もう一息です。10月最終週には全て完了します。
疲れがでたのか、オットは風邪をひきました。
熱はさほど出ずに治りそうなのですが、毎回のことながら気管支に風邪が残ります。
今回は痰が続いています。
回復が少しずつ、少しずつなのですが確実に日々良くなっています。
しかし、お客人がいらっしゃいますから打合せなどで喋る時間も長いため苦しそうです。
喋らないときは自分でコントロールできるのですけど。
早く良くなって欲しいです。


Inked20181011 (1)_LI
●まずは第一陣。お二人様、一週間滞在。
土曜は江戸東京博物館と帝釈天へオットと共にご案内。

20181011 (2)
お客人が日本で覚えて大好物となった雲丹。安定の美味しさです。

日曜日は羽田へお送りしました。帰宅したのは23:00を過ぎてました。



●そして、続くはスリランカチーム。
Inked20181011 (5)_LI
車を3台連ねて温泉へ行ってきました。
総勢10名プラスちびっこ1名。
行きは出発早々渋滞。東京を脱出するのに2時間程要しました。
結局到着まで5時間ほど。
温泉へ行きたいとリクエストをいただいた時には既に指定日まで1か月無く。
バストイレ付で5部屋を確保できる東京近郊の温泉宿がなかなか見つけられ
なかったので、ちょっと足を延ばして万座へ。
初めて体験する人に「温泉」をご紹介するのに万座のお湯は匂いも色も、とても
良かったです。結果オーライです。
渋滞にさえ巻き込まれなければ。
道中色々アイディアはあったので少々残念です。
生きている火山の迫力に皆さん圧倒されつつ、初めての温泉体験を楽しみました。
1泊2日の旅行でした。

戻って翌日、ワタシはスリランカ女子ちゃんを東京観光へご案内。
はとバスの外国人向けバスツアーへ参加するのもこれが5度目となりました。
今回も、車内で唯一の日本人(ガイドさん以外で)でした。
そして翌日はショッピングスポットへご案内。
銀座博品館、ZARA、ユニクロ、鳩居堂、歌舞伎座と経由し、途中の傘屋
さんで何故か皆さん傘を爆買い。皆さん傘が大好きです。
80年代、ワタシが中高生の頃に流行したような縁取りにレースやフリルを使ったものが
大人気でした。
最後はダイソーで持ちきれないほどのお買い物をされてました。
最初に行った博品館でキティーちゃんグッズを大量に購入してからのことですから
最後のダイソーでは、ワタシは皆さんの荷物の番人をしておりました。
ご案内したスポットでお気に召したものがあって何よりです。

その日の遅い時間のフライトでご帰国されました。
預け入れ荷物は重量オーバーだったそうです。。。

20181011 (6)
お土産もいただきました。

●第3陣は、5日間の滞在。この方々は来日経験豊富なのでラクチンです。

とはいえ。第2陣までのお客様のお世話と仕事と家事でヘトヘトです。
オットに温泉1泊を提案したところ意気投合。さっと伊豆へ行ってまいりました。

この頃オットはお客人といる時間が毎日長く、思うようにガスが出せずお腹が張ると言ってました。
ガスが出せないのは、胃ナシのオットにはキツいです。
治りかかった風邪もそこからなかなか回復が進まず。

そんな事もあり、3連休の初日に1泊し、翌日はのんびり観光を。
温泉と散策のおかげでオットの体調やお腹の調子も整ったそうです。


20181011 (7)
ジャンボピーナッツの塩ゆでが、冷たいビールに良く合います。



20181011 (8)
滅多にない良いお天気でした。


4 20181011



3 20181011
久能山東照宮に初めてお参りできました。



20181011 (9)
富士山もくっきりです。



第3陣は週明け水曜日にご帰国されました。

来週、週明け早々第4陣がご来日。

この土日でオットの風邪が完全に治ってくれると安心できます。
今年も数日前からオット、帰宅すると「蒸気の温熱シート」をふくらはぎに貼り始めました。
胃全摘後、衰えた体力や筋力もだいぶ回復したものの、脚の冷えだけは相変わらずだそうです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

花王 めぐりズム 蒸気の温熱シート 肌に直接貼るタイプ 16枚入
価格:1038円(税込、送料別) (2018/10/11時点)



脚を温めるとお腹の動きも良くなるとオットは言います。


ソファーに座ってテレビを見るときは、↑これを使ってます。
お尻も温めると快腸で食後の消化もラクだそうです。

明日から東京、気温が下がるようですね。
皆さんも体調崩されませんように。














定番の焼きそば弁当について。
オットの前期ダンピングは起こりにくく、食べやすいそうです。
術後間もなくは1袋の1/4程度を油を使用せず水たっぷりで蒸して
やわらかく調理してました。
脂身の少ない部位の鶏のひき肉を使って、野菜も柔らかく。
それでも、前期ダンピングは起こっていました。
7年経過した今は、ゆっくりと時間をかけて1人前食べられるようになりました。
20181011 (4)