| ホーム |
2018.01.24
暖かかった下田。
1月最初の連休、久しぶりのお店へ行ってみました。

交通会館にある中華料理のお店。
このお店に来たのは十数年ぶり。。。
交通会館へは休日の散歩で自宅からテクテク歩いて良く来ます。
それがいつも日曜日なのです。日曜日はこちらのお店はお休み。
この日はタイミングよく土曜日。

懐かしいお味。オーダーしてから提供されるまで、とってもスピーディー。
街中華、といった感じです。
後で喉が渇くのはご愛敬。
ワタシはラーメン&チャーハンセット(小)、オットはモヤシそば。
オット、9割方食べる事ができました。消化薬は食前に服用。
「オレ、麺は大丈夫なんだ、前期ダンピングが起きにくいんだ」とのこと。
注意を怠ると早く食べて詰まるんですけどね。
こんなに食べられるようになったのは凄い。
そして、翌週はスーパーびゅう踊り子号で下田温泉へ一泊旅行に行ってきました。
いつも車で行く温泉旅行、電車もいいですよねー。

運転を気にせずおしゃべりできるし、一緒に景色を眺めたり。

こんなこともできるんですから(笑)。

オットが事前に東京駅エキナカでリサーチしておいてくれたお弁当を購入しました。
お野菜たっぷりでアテに最高でした。

こちらも東京駅のエキナカで。
オットとワタシで、スタートに生ビール1杯ずつ、そのあとワタシはもう一杯生ビール、
オットは赤ワインを。
車内は「オトナの遠足」さながら、お隣のご夫婦は豪快に持ち込んだボトルワインを
空けて召し上がってました。(2本~!)
新幹線とは違い、ほぼ100%行楽の為に乗車している方々なわけですから、雰囲気が
悪いわけがありません。
景色やおしゃべりを楽しみながらの本当に楽しい時間を過ごせました。

お宿の送迎サービスを利用、ラクチンです。
お部屋からの眺望。

素晴らしかったです。

お席に着いた時はこんな感じ。
お刺身はとっても新鮮でおいしかったです。
これだけで満腹になりました。

後からジャンジャン出てきます。
ワタシよりオットの方がたくさん食べてました。。。
お部屋に帰ってから小一時間食休み。
部屋呑みしました。
なんとオットはスナック菓子をツマミにちびちび飲んでました。
ワタシはお腹に隙間ナシでした。

朝ごはんも美味しくいただきました。
小ぶりながら肉厚の鯵が最高。
お宿の方から、ちょうど水仙まつりが開催されていると伺い行ってみました。

いい香りがします。

爪木崎、絶景です。


バスで下田駅に戻り、ロープウェイで寝姿山にも行ってみました。

伊豆七島、くっきりです。
下田駅前。

帰りの電車へ乗る前にランチ。

美味しいお蕎麦と鯵のお寿司でした。
オットはとろろ蕎麦。一人前完食、鯵のお寿司も1キレ。

帰りの社内の一杯目は、駅で購入した伊豆の地ビールを。
本当にリラックスできた下田の旅でした。
オットも体調を崩すことなく楽しめたようです。
東京よりも暖かで、路線バスで観光地をめぐるのも楽しかったです。
今週は月曜から雪。

都心でも見る見るうちに積もりましたね。
帰宅時、勝どきでバス待ちの時。
いつもと違うルートで帰宅しました。
バス停でおよそ10分、オットと待ちました。
傘が役に立たないほど雪が吹き付けて来て体中雪まみれでした。

数年前だったらオットは、この寒さに耐えられなかった。
どんなにヒートテックのズボン下をはいても、靴の中用使い捨てカイロや
腰に使い捨てカイロを装備したとしても無理だったでしょう。
今は「たくさん着てきたから大丈夫、寒くないよ」と言って雪の中10分バスを
待つことができるようになりました。
筋肉と脂肪が、術後一番痩せたころに比べて随分戻ってきたお陰だと思います。
その代わり、、、。
術後、痩せた体に合わせて購入したスラックスはウエストが限界に。
有難い事です。


交通会館にある中華料理のお店。
このお店に来たのは十数年ぶり。。。
交通会館へは休日の散歩で自宅からテクテク歩いて良く来ます。
それがいつも日曜日なのです。日曜日はこちらのお店はお休み。
この日はタイミングよく土曜日。

懐かしいお味。オーダーしてから提供されるまで、とってもスピーディー。
街中華、といった感じです。
後で喉が渇くのはご愛敬。
ワタシはラーメン&チャーハンセット(小)、オットはモヤシそば。
オット、9割方食べる事ができました。消化薬は食前に服用。
「オレ、麺は大丈夫なんだ、前期ダンピングが起きにくいんだ」とのこと。
注意を怠ると早く食べて詰まるんですけどね。
こんなに食べられるようになったのは凄い。
そして、翌週はスーパーびゅう踊り子号で下田温泉へ一泊旅行に行ってきました。
いつも車で行く温泉旅行、電車もいいですよねー。

運転を気にせずおしゃべりできるし、一緒に景色を眺めたり。

こんなこともできるんですから(笑)。

オットが事前に東京駅エキナカでリサーチしておいてくれたお弁当を購入しました。
お野菜たっぷりでアテに最高でした。

こちらも東京駅のエキナカで。
オットとワタシで、スタートに生ビール1杯ずつ、そのあとワタシはもう一杯生ビール、
オットは赤ワインを。
車内は「オトナの遠足」さながら、お隣のご夫婦は豪快に持ち込んだボトルワインを
空けて召し上がってました。(2本~!)
新幹線とは違い、ほぼ100%行楽の為に乗車している方々なわけですから、雰囲気が
悪いわけがありません。
景色やおしゃべりを楽しみながらの本当に楽しい時間を過ごせました。

お宿の送迎サービスを利用、ラクチンです。
お部屋からの眺望。

素晴らしかったです。

お席に着いた時はこんな感じ。
お刺身はとっても新鮮でおいしかったです。
これだけで満腹になりました。

後からジャンジャン出てきます。
ワタシよりオットの方がたくさん食べてました。。。
お部屋に帰ってから小一時間食休み。
部屋呑みしました。
なんとオットはスナック菓子をツマミにちびちび飲んでました。
ワタシはお腹に隙間ナシでした。

朝ごはんも美味しくいただきました。
小ぶりながら肉厚の鯵が最高。
お宿の方から、ちょうど水仙まつりが開催されていると伺い行ってみました。

いい香りがします。

爪木崎、絶景です。


バスで下田駅に戻り、ロープウェイで寝姿山にも行ってみました。

伊豆七島、くっきりです。
下田駅前。

帰りの電車へ乗る前にランチ。

美味しいお蕎麦と鯵のお寿司でした。
オットはとろろ蕎麦。一人前完食、鯵のお寿司も1キレ。

帰りの社内の一杯目は、駅で購入した伊豆の地ビールを。
本当にリラックスできた下田の旅でした。
オットも体調を崩すことなく楽しめたようです。
東京よりも暖かで、路線バスで観光地をめぐるのも楽しかったです。
今週は月曜から雪。

都心でも見る見るうちに積もりましたね。
帰宅時、勝どきでバス待ちの時。
いつもと違うルートで帰宅しました。
バス停でおよそ10分、オットと待ちました。
傘が役に立たないほど雪が吹き付けて来て体中雪まみれでした。

数年前だったらオットは、この寒さに耐えられなかった。
どんなにヒートテックのズボン下をはいても、靴の中用使い捨てカイロや
腰に使い捨てカイロを装備したとしても無理だったでしょう。
今は「たくさん着てきたから大丈夫、寒くないよ」と言って雪の中10分バスを
待つことができるようになりました。
筋肉と脂肪が、術後一番痩せたころに比べて随分戻ってきたお陰だと思います。
その代わり、、、。
術後、痩せた体に合わせて購入したスラックスはウエストが限界に。
有難い事です。

2018.01.05
平成30年。
新年あけましておめでとうございます。
今年もオット、元気に新年を迎えることができました。
万物の神様、仏様、本当に本当に感謝します。
ありがとうございます。
今年こそのんびり寝正月を!と昨年から画策していました。
クリスマスを過ぎると年末年始へ駆け足で向かいますね。

オットが胃全摘してから、クリーム系のお菓子で撃沈(ダンピング)するので
クリスマスにケーキなんて買うことは無かったのですが、今年は懐かしいこちらを。
一番小さなものを買いました。
昔は赤坂でしか買えませんでしたよね。ン十年ぶりに食べました。
変わらぬお味。美味しかったです。
年末は会社の年末処理やら納会の手配と何かとバタバタです。
それと自宅の年末年始の準備も併せて進めていくこの時期。
29日に仕事納め。
30日着で手配しておいたお花が届き、買い出しで1日費やしてしまう30日。
チョット会社に行ったりして。
31日は毎年恒例の大丸おせちが届くのを待ちつつ、掃除をして、お煮しめを
作ったり、野菜の飾り切りをしたり。
オットも窓ふきを手伝ってくれました。
普段何もしないので、肩が痛くなったそうです。
ヘナチョコです。

1日の朝はまず、届いたお重とお雑煮。
それと、オット担当のお屠蘇をいただきました。
お雑煮のお餅。
一度に一つ食べられるようになったオット。
(胃があったときは一度に2~3個食べてましたよ)
術後何年かは「しゃぶしゃぶ用の薄い御餅」でお雑煮作ってました。
オットの大好物はお餅、こんにゃく、昆布、ワカメ、きのこ。
胃全摘後は腸閉塞の原因になるから控えましょう、と言われる物ばかり。
こんにゃくは、今でも食べたそうにしてます。
今では自宅のおでん、こんにゃくナシです。
私もこんにゃくは好きですが、大好物なのに食べられなくなったオットには
チョットかわいそうですものね。
ワカメも少~しなら、良く噛んで。昆布は良く噛んで食べてます。
お雑煮のお餅も、しゃぶしゃぶ用の薄~いのからスタートして、切り餅を
1/4にしたもの→1/2、まるまる1個、とステップアップしてきました。
何を食べても急いで食べると詰まるので、お餅は特に慎重に食べます。
元日は、良く食べ呑み、ゴロゴロウトウトして過ごしました。
年末の疲れが吹っ飛びました。

2日は氏神様へ初詣に行き、その後散歩がてら東京駅へランチに行きました。
入った店は駅地下の居酒屋。
ビール1杯と定食をいただきました。
4日から仕事始め。
今年も自分を律して頑張りたいです。
来週末はオットが乗りたいと言っていたスーパーびゅう踊り子号で温泉へ行ってきます。
久しぶりにオットの運転じゃない温泉旅、列車の旅も大好きです。
どうか今年も一年、オットが大きな病気をせず元気で過ごせますように。

今年もオット、元気に新年を迎えることができました。
万物の神様、仏様、本当に本当に感謝します。
ありがとうございます。
今年こそのんびり寝正月を!と昨年から画策していました。
クリスマスを過ぎると年末年始へ駆け足で向かいますね。

オットが胃全摘してから、クリーム系のお菓子で撃沈(ダンピング)するので
クリスマスにケーキなんて買うことは無かったのですが、今年は懐かしいこちらを。
一番小さなものを買いました。
昔は赤坂でしか買えませんでしたよね。ン十年ぶりに食べました。
変わらぬお味。美味しかったです。
年末は会社の年末処理やら納会の手配と何かとバタバタです。
それと自宅の年末年始の準備も併せて進めていくこの時期。
29日に仕事納め。
30日着で手配しておいたお花が届き、買い出しで1日費やしてしまう30日。
チョット会社に行ったりして。
31日は毎年恒例の大丸おせちが届くのを待ちつつ、掃除をして、お煮しめを
作ったり、野菜の飾り切りをしたり。
オットも窓ふきを手伝ってくれました。
普段何もしないので、肩が痛くなったそうです。
ヘナチョコです。

1日の朝はまず、届いたお重とお雑煮。
それと、オット担当のお屠蘇をいただきました。
お雑煮のお餅。
一度に一つ食べられるようになったオット。
(胃があったときは一度に2~3個食べてましたよ)
術後何年かは「しゃぶしゃぶ用の薄い御餅」でお雑煮作ってました。
オットの大好物はお餅、こんにゃく、昆布、ワカメ、きのこ。
胃全摘後は腸閉塞の原因になるから控えましょう、と言われる物ばかり。
こんにゃくは、今でも食べたそうにしてます。
今では自宅のおでん、こんにゃくナシです。
私もこんにゃくは好きですが、大好物なのに食べられなくなったオットには
チョットかわいそうですものね。
ワカメも少~しなら、良く噛んで。昆布は良く噛んで食べてます。
お雑煮のお餅も、しゃぶしゃぶ用の薄~いのからスタートして、切り餅を
1/4にしたもの→1/2、まるまる1個、とステップアップしてきました。
何を食べても急いで食べると詰まるので、お餅は特に慎重に食べます。
元日は、良く食べ呑み、ゴロゴロウトウトして過ごしました。
年末の疲れが吹っ飛びました。

2日は氏神様へ初詣に行き、その後散歩がてら東京駅へランチに行きました。
入った店は駅地下の居酒屋。
ビール1杯と定食をいただきました。
4日から仕事始め。
今年も自分を律して頑張りたいです。
来週末はオットが乗りたいと言っていたスーパーびゅう踊り子号で温泉へ行ってきます。
久しぶりにオットの運転じゃない温泉旅、列車の旅も大好きです。
どうか今年も一年、オットが大きな病気をせず元気で過ごせますように。

| ホーム |