| ホーム |
2017.08.04
8月は過ごしやすい気温からスタート
とうとう今年も8月。
外出をためらうくらいの暑さはこのところお休み。
数日、過ごしやすい日が続いています。
オットはというと、この1か月の間に2度風邪をひきました。
高熱こそ出ませんでしたが、微熱続きで喉が痛い、咳が出る、といった
症状が続き、治ったと思った矢先また。
オフィスでもスタッフたちが代わる代わる風邪をひいてました。
先月、お伊勢さんへお参りに行ってきました。
声も出ないくらい暑かったです。
やっぱり、真夏の観光は覚悟が必要ですね。

行きの腹ごしらえ。
まずは浜松SAにて。美味しかったです。
オット、チャーシューとメンマは残して麺は完食しました。
餃子は1個食べてましたよ。

渋滞にも巻き込まれず、案外順調に到着できました。
自宅を朝8:30に出発してSAやら道の駅やらで寄り道して15:30
には宿に着いてしまいました。
今回の宿は鳥羽の温泉宿。
温泉重視で泉質の評判が良い宿に決めました。

貸切露天風呂にのんびり入ってコレです。
2泊の予定、明日も上げ膳据え膳だなんて幸せです。

夜はライトアップされて綺麗でした。

2日目の朝ごはん。
仲居さんのよそってくれたご飯の量が容赦無いです。
この後、出汁巻き卵と何か2、3品出てきましたけど、食べるのに気を
取られて写真がありません。。。記憶もありません。。。
サラダが嬉しかったです。新鮮なお野菜で美味しかったです。
厳しい暑さですから、しっかり朝ごはんを食べて出かけます。
オットはライスほんの少し。おかず中心に頂きました。
後期ダンピング予防です。

外宮から。

内宮へ。

お参りするときはカーディガンを羽織っていましたが、
無風、高温、多湿に負けました。

「伊勢うどん」をいただくつもりでおかげ横丁へ。
あまりの暑さにすぐに座れそうなお店へ入りました。
アタリです。
美味しかったです。生き返りました。
オット、おそば完食です。
このあと、できたての「赤福」を一つずついただきました。
できたては格別でした。

雰囲気も、とってもいいんです。

こちらも初めて。夫婦岩。


2泊目もお食事処でのお食事の予定が、お部屋で用意していただきました。
ラッキーです。
呑むぞー!と意気込んだものの暑さにやられてクタクタで
酔いが回るのが早いです。
呑みたい気持ちVS眠気。眠気の勝ち。
オットは胃の全摘をしているので逆流防止のため枕を2つ
使います。
縦に置いた枕の上の方に横向きの枕を乗せて傾斜を作って寝ます。

朝ごはん。
この他にも後から何品か温かいものが出て来たけど、何だっただろう?
思い出せません。。。済みません。。。。
家事からも仕事からも解放された2日間。
あっという間でした。
朝ごはんを食べたらチェックアウト。

伊勢湾フェリーに乗ります。
濃霧で、朝イチのフェリーは欠航だったそうです。

この便は出航決定。
この空だもの。

フェリーを下りたら豊川稲荷へ。
月曜日でしたので、人は少なくとても静かでした。

お稲荷さんへお参りしたら、楽しみはコレです。

オットはとろろそば。
詰まらないようにゆっくり頂きます。
冷たいお蕎麦はツルツル食べられるので、温かいお蕎麦より
詰まり率高いです。

私はきしめんにしてみました。
驚きのコシでした。
東京-三重県を車移動だなんて!と思っていましたが、オットの言う通り
車移動可能な距離だという事が判りました。
車だと、補食をたくさん積んで、クーラーボックスに飲み物や果物も持って
行けるので道中安心です。
しかしながら私はいつも眠ってしまうので、運転しているオットには申し訳
ないなぁ、と思うわけです。
ですので、次回は列車の旅ができたらいいな。

外出をためらうくらいの暑さはこのところお休み。
数日、過ごしやすい日が続いています。
オットはというと、この1か月の間に2度風邪をひきました。
高熱こそ出ませんでしたが、微熱続きで喉が痛い、咳が出る、といった
症状が続き、治ったと思った矢先また。
オフィスでもスタッフたちが代わる代わる風邪をひいてました。
先月、お伊勢さんへお参りに行ってきました。
声も出ないくらい暑かったです。
やっぱり、真夏の観光は覚悟が必要ですね。

行きの腹ごしらえ。
まずは浜松SAにて。美味しかったです。
オット、チャーシューとメンマは残して麺は完食しました。
餃子は1個食べてましたよ。

渋滞にも巻き込まれず、案外順調に到着できました。
自宅を朝8:30に出発してSAやら道の駅やらで寄り道して15:30
には宿に着いてしまいました。
今回の宿は鳥羽の温泉宿。
温泉重視で泉質の評判が良い宿に決めました。

貸切露天風呂にのんびり入ってコレです。
2泊の予定、明日も上げ膳据え膳だなんて幸せです。

夜はライトアップされて綺麗でした。

2日目の朝ごはん。
仲居さんのよそってくれたご飯の量が容赦無いです。
この後、出汁巻き卵と何か2、3品出てきましたけど、食べるのに気を
取られて写真がありません。。。記憶もありません。。。
サラダが嬉しかったです。新鮮なお野菜で美味しかったです。
厳しい暑さですから、しっかり朝ごはんを食べて出かけます。
オットはライスほんの少し。おかず中心に頂きました。
後期ダンピング予防です。

外宮から。

内宮へ。

お参りするときはカーディガンを羽織っていましたが、
無風、高温、多湿に負けました。

「伊勢うどん」をいただくつもりでおかげ横丁へ。
あまりの暑さにすぐに座れそうなお店へ入りました。
アタリです。
美味しかったです。生き返りました。
オット、おそば完食です。
このあと、できたての「赤福」を一つずついただきました。
できたては格別でした。

雰囲気も、とってもいいんです。

こちらも初めて。夫婦岩。


2泊目もお食事処でのお食事の予定が、お部屋で用意していただきました。
ラッキーです。
呑むぞー!と意気込んだものの暑さにやられてクタクタで
酔いが回るのが早いです。
呑みたい気持ちVS眠気。眠気の勝ち。
オットは胃の全摘をしているので逆流防止のため枕を2つ
使います。
縦に置いた枕の上の方に横向きの枕を乗せて傾斜を作って寝ます。

朝ごはん。
この他にも後から何品か温かいものが出て来たけど、何だっただろう?
思い出せません。。。済みません。。。。
家事からも仕事からも解放された2日間。
あっという間でした。
朝ごはんを食べたらチェックアウト。

伊勢湾フェリーに乗ります。
濃霧で、朝イチのフェリーは欠航だったそうです。

この便は出航決定。
この空だもの。

フェリーを下りたら豊川稲荷へ。
月曜日でしたので、人は少なくとても静かでした。

お稲荷さんへお参りしたら、楽しみはコレです。

オットはとろろそば。
詰まらないようにゆっくり頂きます。
冷たいお蕎麦はツルツル食べられるので、温かいお蕎麦より
詰まり率高いです。

私はきしめんにしてみました。
驚きのコシでした。
東京-三重県を車移動だなんて!と思っていましたが、オットの言う通り
車移動可能な距離だという事が判りました。
車だと、補食をたくさん積んで、クーラーボックスに飲み物や果物も持って
行けるので道中安心です。
しかしながら私はいつも眠ってしまうので、運転しているオットには申し訳
ないなぁ、と思うわけです。
ですので、次回は列車の旅ができたらいいな。

| ホーム |