| ホーム |
2017.02.22
三寒四温。
オットが通院している病院から会社までは徒歩10分程度。
その道のり、今日は寒かったな。
今日はCT検査のため病院へ。
循環器内科の主治医に相談したところ広範囲のCT検査をしてもらえることになった。
去年の3月に、胃の全摘手術をした同病院の消化管外科のドクターからは卒業宣言を頂けた。
しかし、その後はフォロー診が無くなったわけで、どうしたものかと心配していたところ
このページで良いアドバイスをくださった方がいらして先へ進めました。
今日はひとまずCT検査のみ。次回の外来で心電図及び血液検査。
そしてこの検査結果の説明を受ける予定。
嫌な時間が流れます。ただただ怖い。
オットも同じ気持ちだろうな。
このところ、暖かい日があるので油断して薄手のコートで出かけると
会社帰りに本当に寒い思いをする。
かと思えば、完全防寒で臨むと暑かったり。
しかしまあ、寒い思いをするよりはいいよね。
さて、今月第一週。
年に一度の、熊本から東京へ遊びに来るご夫婦とお嬢ちゃんを囲んでの宴会があった。
総勢10名。4組の夫婦+2名男性。

オットは嬉しかったみたいで呑みすぎた。
オットだけじゃなく、みんな酔っ払った。
久しぶりに集まれてみんなが嬉しかった。
先週は会社帰りに一度、オットと寄り道をして帰った。

お刺身が美味しいお店。
お魚でお腹いっぱいになった。
週末の朝食ミネストローネパスタなし。
栄養たっぷりで、オット、ダンピングも起きにくい。

オットの補食用おやつ。

アップルパイと
ブルーベリーマフィン。

どちらも甘さ&油分控えめ。
先週末は、初めて「養老渓谷」へ行ってきました。

気分転換になります。

軽いアップダウンもあり、良い散歩コースでした。

おやつを購入できるところはないため、胃ナシさんはエネルギー補給用おやつを持参
することをお勧めします。

ポカリなどがあると、後期ダンピング予防になります。
最近のお弁当。相変わらずのラインナップです。

ライスは小さいおにぎり1個分程度です。

里芋のムチンが食べ物の消化・吸収を助けるというので
積極的に食べてます。


里芋の栄養というページに←積極的に食べたくなることが書いてあります。
オットは里芋が食感的に大好きだそうで、しかもダンピングが起きにくいとくれば
文句なしの常備菜「里芋の煮物」です。

万物の神様、仏様。どうかどうかどうか。
その道のり、今日は寒かったな。
今日はCT検査のため病院へ。
循環器内科の主治医に相談したところ広範囲のCT検査をしてもらえることになった。
去年の3月に、胃の全摘手術をした同病院の消化管外科のドクターからは卒業宣言を頂けた。
しかし、その後はフォロー診が無くなったわけで、どうしたものかと心配していたところ
このページで良いアドバイスをくださった方がいらして先へ進めました。
今日はひとまずCT検査のみ。次回の外来で心電図及び血液検査。
そしてこの検査結果の説明を受ける予定。
嫌な時間が流れます。ただただ怖い。
オットも同じ気持ちだろうな。
このところ、暖かい日があるので油断して薄手のコートで出かけると
会社帰りに本当に寒い思いをする。
かと思えば、完全防寒で臨むと暑かったり。
しかしまあ、寒い思いをするよりはいいよね。
さて、今月第一週。
年に一度の、熊本から東京へ遊びに来るご夫婦とお嬢ちゃんを囲んでの宴会があった。
総勢10名。4組の夫婦+2名男性。

オットは嬉しかったみたいで呑みすぎた。
オットだけじゃなく、みんな酔っ払った。
久しぶりに集まれてみんなが嬉しかった。
先週は会社帰りに一度、オットと寄り道をして帰った。

お刺身が美味しいお店。
お魚でお腹いっぱいになった。
週末の朝食ミネストローネパスタなし。
栄養たっぷりで、オット、ダンピングも起きにくい。

オットの補食用おやつ。

アップルパイと
ブルーベリーマフィン。

どちらも甘さ&油分控えめ。
先週末は、初めて「養老渓谷」へ行ってきました。

気分転換になります。

軽いアップダウンもあり、良い散歩コースでした。

おやつを購入できるところはないため、胃ナシさんはエネルギー補給用おやつを持参
することをお勧めします。

ポカリなどがあると、後期ダンピング予防になります。
最近のお弁当。相変わらずのラインナップです。

ライスは小さいおにぎり1個分程度です。

里芋のムチンが食べ物の消化・吸収を助けるというので
積極的に食べてます。


里芋の栄養というページに←積極的に食べたくなることが書いてあります。
オットは里芋が食感的に大好きだそうで、しかもダンピングが起きにくいとくれば
文句なしの常備菜「里芋の煮物」です。

万物の神様、仏様。どうかどうかどうか。
2017.02.01
体力付いてきたと感じる冬
胃全摘手術後、年々オットの体力がついてきたなーと感じる。
文字通り、「徐々に」なのですが、1年目より2年目、2年目より3年目、、、。
昨年あたりまで冬は貼るタイプの使い捨てカイロが必須でした。
今年は一度も使っていません。
術後3年目くらいまでは足裏用の使い捨てカイロまで使ってました。
10キロ以上痩せて、筋肉も落ちた。
一番体重が落ちた時は、お尻の肉が落ちて皮が弛むという状態。
タルンタルンでした。。。
退院後は、貧血で歩く事もままならなかった。
今はオット、歩くの早いですし、お尻もプリン、としました。
今月は循環器内科のCT検査がある。
主治医にお願いして広範囲で撮影してもらうことにした。
肩から足の付け根あたりまで。
消化管外科はフォロー診は終わってしまったので、循環器内科の主治医に
相談したところ快諾してくださった。
検査をしなければ心配、検査するとなればまた心配。
こちらで良いアドバイスをくださった方がいらして、大変心強く、非常に参考になりました。
さて、お正月明け1月の連休は昨年は広島へ行った。
今年は骨休めに伊豆の温泉へ浸かってきた。
驚くほどのお手頃料金を見つけて即予約をした。
年末年始はバタバタしていて休んだ気がしなかったから
1泊温泉は非常にリラックスしたし、リフレッシュできた。
それにやっぱり、温泉へ入るとオットの体調はとても良い。

食事は少な目でも食べきれない。
一品一品、とても美味しかったです。
上げ膳据え膳、極楽です。

呑むと大好物のカニも面倒になってきます。。。
3連休、チェックアウトした翌日もお休みなのは嬉しかったです。
自宅へ帰っても、「明日もお休み!」となると、「明日から仕事だー」ってのと違って
気分が良いです。

朝からオットと家族風呂で温まり、朝ごはんもしっかりいただけました。
オットは温泉に入るとやっぱり腸の動きが良いみたいです。
楽しかったな。月に一度は温泉に行きたいな。
最近の胃ナシオットとワタシのお弁当



毎日手弁当でしたが、このところ週に1、2度は手弁当を休んで食べに行きます。
ランチで食べられる物(食べてもダンピングが起きにくいもの)が少しずつ増えてきました。

オットは2/3程度食べました。麺1/3残しました。
(ワタシが頂きました。。。いつもワタシは1人前以上食べることに。。。)

我が家の「ど根性ハイビスカス」です。
初夏に買って、次々と良く花が咲くのでずっとベランダにあったのですが、
さすがの寒さに元気がなくなってしまいました。
枯れちゃっうかな?と思うくらい葉もしぼんでしまっていたのですが、家の中
へ入れたとたん、見る見るうちに、ほんの1時間くらいで驚くほど葉がシャキーンと
元気になりました。
まだまだつぼみが沢山あるので楽しませてくれます。
オットさんも今シーズン、風邪をひかず、体調崩さず頑張ってよね。

文字通り、「徐々に」なのですが、1年目より2年目、2年目より3年目、、、。
昨年あたりまで冬は貼るタイプの使い捨てカイロが必須でした。
今年は一度も使っていません。
術後3年目くらいまでは足裏用の使い捨てカイロまで使ってました。
10キロ以上痩せて、筋肉も落ちた。
一番体重が落ちた時は、お尻の肉が落ちて皮が弛むという状態。
タルンタルンでした。。。
退院後は、貧血で歩く事もままならなかった。
今はオット、歩くの早いですし、お尻もプリン、としました。
今月は循環器内科のCT検査がある。
主治医にお願いして広範囲で撮影してもらうことにした。
肩から足の付け根あたりまで。
消化管外科はフォロー診は終わってしまったので、循環器内科の主治医に
相談したところ快諾してくださった。
検査をしなければ心配、検査するとなればまた心配。
こちらで良いアドバイスをくださった方がいらして、大変心強く、非常に参考になりました。
さて、お正月明け1月の連休は昨年は広島へ行った。
今年は骨休めに伊豆の温泉へ浸かってきた。
驚くほどのお手頃料金を見つけて即予約をした。
年末年始はバタバタしていて休んだ気がしなかったから
1泊温泉は非常にリラックスしたし、リフレッシュできた。
それにやっぱり、温泉へ入るとオットの体調はとても良い。

食事は少な目でも食べきれない。
一品一品、とても美味しかったです。
上げ膳据え膳、極楽です。

呑むと大好物のカニも面倒になってきます。。。
3連休、チェックアウトした翌日もお休みなのは嬉しかったです。
自宅へ帰っても、「明日もお休み!」となると、「明日から仕事だー」ってのと違って
気分が良いです。

朝からオットと家族風呂で温まり、朝ごはんもしっかりいただけました。
オットは温泉に入るとやっぱり腸の動きが良いみたいです。
楽しかったな。月に一度は温泉に行きたいな。
最近の胃ナシオットとワタシのお弁当



毎日手弁当でしたが、このところ週に1、2度は手弁当を休んで食べに行きます。
ランチで食べられる物(食べてもダンピングが起きにくいもの)が少しずつ増えてきました。

オットは2/3程度食べました。麺1/3残しました。
(ワタシが頂きました。。。いつもワタシは1人前以上食べることに。。。)

我が家の「ど根性ハイビスカス」です。
初夏に買って、次々と良く花が咲くのでずっとベランダにあったのですが、
さすがの寒さに元気がなくなってしまいました。
枯れちゃっうかな?と思うくらい葉もしぼんでしまっていたのですが、家の中
へ入れたとたん、見る見るうちに、ほんの1時間くらいで驚くほど葉がシャキーンと
元気になりました。
まだまだつぼみが沢山あるので楽しませてくれます。
オットさんも今シーズン、風邪をひかず、体調崩さず頑張ってよね。

| ホーム |