fc2ブログ
早い早い。本当に毎年あっという間に月日が過ぎていく。
もう6月ですって。驚きです。


ワタシ、風邪もめったにひかず健康診断でもチョット疑いたくなるくらい検査結果は万年良好。
前年度駆け込みで受けた健康診断、要再検査の項目にビビりつつ、精密検査を受けたが
精密検査の際、ドクターに、「え~??どこの事言ってんのかしら。何もないわよー。」
と言われた。それはとても良かったのだけど、再検査という診断結果だったためにかなり
念入りに診てくれて、しんどかったです。が、あれだけ念入りに診ていただいたわけなので
何もない、で一安心。

でも5月はワタシ、久しぶりに寝込みました。
なんかダルいなー、と思ったら38.6度の熱。それが5/15日曜日の晩。
前日は海外からの御客人を朝6時にホテルにピックアップに行き、成田へお見送りに行った。
翌日は、オットのお付き合いで7キロ超えの散歩。
知らぬが仏で、少々ダルいとは思っていたけど熱があると知ってしまうと頑張れなくなる。
5/17日まで待っても熱は下がらず。頭も喉も痛くない、鼻水も咳も出ない。
けど、熱は40度。ダルイ、ダルイ。
自宅最寄りのクリニックを受診、インフルエンザ検査、血液検査とも異常なし。ということで
抗生剤と解熱剤を処方され服用。4日間服用し、19日には熱が下がって、20日の金曜日は
ビールが飲みたい気持ちになるくらい回復。
しかし、23日の午前2時ごろ、眠っていたら突然、歯がガタガタ鳴るほどの寒気で目が覚めた。
フリースを着込んで、改めてベッドにもぐりこんでも寒気は引かず。
熱を測ってみると40度越え。
近所にある救急を受け付けている病院に数件電話をして状況を話してみたものの外来が開く
時間を待って受診した方がよい、との回答。

結局オットが消化管外科と循環器内科で見ていただいている総合病院の外来を受診した。
朝、胃無しのオットは何も食べずにいるわけにいかないので、お味噌汁とリンゴを用意。
それを食べて、車で病院へ連れて行ってもらった。

熱とともに肌が赤いまだら色。まだら色は膨らんでいなくて平ら。ただたら赤いまだら模様が全身に。
で、ウィルスかも!?ということで「感染制御部」で隔離され。
血液検査異常なし、溶連菌異常なし。ここまで判明するのに5時間ほど。
会社が近いのでオットは会社に一度顔をだし、また戻ってきて待っていてくれた。
けど、さすがに長時間何も食べずに待っていてもらうのは、後期ダンピングが来そう。
何か食べないとダンピング来るよ、と言うと、会社でコンビニのおにぎりを買って食べたよ、とのこと。
ちょっと安心して良く眠った。
それから、まあ、ウィルスではなさそうだから、ということで皮膚科へ回され。
ワタシとしては皮膚よりも、2週続いた発熱の原因が知りたかった。
皮膚科での検査結果も異状なし。アレルギーでもなさそう。
解熱剤と、アレルギーを起こしにくい抗生剤をもらって帰った。

その日はワタシも一旦会社へ寄って、どうしてもやらなくてはならない仕事を1時間
ほどやっつけて、オットと一緒に帰宅した。
昼はオットはコンビニのお蕎麦。ワタシはヨーグルト。
夜もオットの食事の支度は無理で、たまたま数日前に作って冷凍しておいた
「油分控えめ野菜たっぷりカレー」を自分で温めて食べてもらった。

病院で寝ているときも、もし、入院なんてことになったらオットの食事はどうしよう。
オットはタオルのしまってある場所すら知らないのに、どうしよう。
そんな事ばかりを考えていた。

その後、いまのところ熱は出ていない。

で、週末は約1年ぶりの巨人戦。
IMG_2566.jpg

いい試合でした。
IMG_2567.jpg

東京ドームのお弁当、油ものが多くてオットは過去酷いダンピングを起こしたことがあるので
手弁当。かんぴょう巻きのかんぴょうがズレてます。
IMG_2564.jpg


冷蔵庫を新調。
IMG_2537.jpg

ご近所の翠江堂さんのイチゴ大福。元気が出ます。
IMG_2540.jpg


最近の胃無しオットさん向けのお弁当。
IMG_2536.jpg
焼きそば弁当。焼きそばは2/1玉程度、キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、豚肉に目玉焼きと
蒸しブロッコリー。


IMG_2572.jpg
出番の多い鮭弁当。 ライスは小さいおむすび1個分程度、焼き鮭、卵焼き、ブロッコリー、
里芋煮っ転がし、大根とマッシュルームのソテー、南瓜煮

週末は万座温泉へ行きたい。行けるかな?








どうかどうか、オットを助けてください。守ってください。