| ホーム |
2016.05.09
GWおしまい。
3連休して1日出勤、また3連休して1日出勤、そして土日と続いたGW。
あっという間に過ぎてしまった。
昨日、ワタシは美容院へ行ってきた。
大概仕事帰りに寄るのだけど、昨日はオットが待ち望んでいた
ゴッサムのシーズン2のキャッチアップで10話連続放送を昼の12時から10時間見るんだ!
と言うので
その間行ってきた。
ゴッサムのシーズン1が終わってから、いつシーズン2が始まるのか心待ちにしていた。
けど既に放送は始まっていて。10話も。全然知らなかったから意地でも見るんだ、とオット。
お休み中は意識して1日5キロ以上歩くようにしていたけど、昨日オットは家から一歩も出ず。
今朝の通勤は脚の筋力が弱ったことを実感していた。
元来、麺類好きなオットはパスタ、ラーメン(あっさり系)、お蕎麦が2年ほど前から食べられ
るようになった。食べられる、というのはダンピングが起きにくい、という意味で。
1人前食べる事が出来るのはお蕎麦(盛りが軽めの)だけど、後は0.8人前くらい食べる。
残りはいつもワタシ。いつもワタシは大盛りを食べているということになる。。。
会食の席などで良く尋ねられるのは、「何が食べられないの?」ということ。
後先考えなければ、口に入れて飲み込めばなんでも食べられる、という事になる。
胃なしオットの場合の食べられるもの、食べられないもの、は「ダンピングが起こらない、
起きにくいもの」「腸閉塞の原因になりにくいもの」「詰まりにくいもの」。
お蕎麦をズズーっとやって、ごっくんとのど越しを味わう、なんてことはできなくて、ズズーっ
とやったら飲み込みたいところを我慢して良く噛む。胃の代わりを口にしてもらうために。
これは生涯続けることになる。
お茶漬けもサラサラっ、ごっくん、としたいところを、サラサラっとしてからモグモグ。
みつ豆の寒天も、のど越しをプルンと楽しみたいところを我慢して、モグモグ。
胃がないから胃の機能が無い、だから塊のまま飲み込めない。
お豆腐最高!だそうだ。胃があるときは好んで食べなかったのですがね。
最近の胃なしオットとワタシのお弁当。相変わらずご飯を炊くときは1合に対して1.5合分の水と昆布を。
そして、ライス超少な目。

↑鯖の明太子焼き、蒸しブロッコリー、里芋・人参・椎茸の煮物
蓮根きんぴら・蕪の葉のおかか炒め、南瓜の煮物、卵焼き

↑お稲荷さん(ご飯の量は3つ合計でお茶碗半膳分程度)、サツマイモレモン煮
大根・蓮根・里芋煮、インゲン胡麻和え、卵焼き

↑カジキマグロのソテー、サツマイモレモン煮、大根・蓮根・里芋煮
マッシュルームと隠元炒め

↑定番焼き鮭、ゆで卵、里芋煮、茄子とピーマンのみそ炒め
蓮根きんぴら、蒸しブロッコリー
本当に代り映えしないお弁当で。反省。

連休中、「ぎゅうぎゅう焼き」に挑戦。
お野菜たっぷり、チキンもふっくら。オットは食べやすいと言っていました。
簡単だし、胃なしさんにも優しいぎゅうぎゅう焼き。また作ろう。


↑木場のショッピングセンターへ行ったら何とその日が初日。
見る見る!初の3D、初のIMAX。すごい迫力。
劇場へ入る前に食事をしたけど、心配なのでチョコレートを用意。
後半、オットに差し出すと食べていた。後期ダンピング予防。

↑コメダでモーニング。のんびりしたー。

↑散歩中にいつもの佃煮。あみでカルシウム摂取を狙う。

↑我が家は大人ばかりだけどこどもの日にあやかって柏餅。とっても美味しかった!
これでしばらくは連休は無いけど、毎日大切に頑張りましょう!
どうか、オットを守ってください、助けてください。どうか。どうか。

あっという間に過ぎてしまった。
昨日、ワタシは美容院へ行ってきた。
大概仕事帰りに寄るのだけど、昨日はオットが待ち望んでいた
ゴッサムのシーズン2のキャッチアップで10話連続放送を昼の12時から10時間見るんだ!
と言うので
その間行ってきた。
ゴッサムのシーズン1が終わってから、いつシーズン2が始まるのか心待ちにしていた。
けど既に放送は始まっていて。10話も。全然知らなかったから意地でも見るんだ、とオット。
お休み中は意識して1日5キロ以上歩くようにしていたけど、昨日オットは家から一歩も出ず。
今朝の通勤は脚の筋力が弱ったことを実感していた。
元来、麺類好きなオットはパスタ、ラーメン(あっさり系)、お蕎麦が2年ほど前から食べられ
るようになった。食べられる、というのはダンピングが起きにくい、という意味で。
1人前食べる事が出来るのはお蕎麦(盛りが軽めの)だけど、後は0.8人前くらい食べる。
残りはいつもワタシ。いつもワタシは大盛りを食べているということになる。。。
会食の席などで良く尋ねられるのは、「何が食べられないの?」ということ。
後先考えなければ、口に入れて飲み込めばなんでも食べられる、という事になる。
胃なしオットの場合の食べられるもの、食べられないもの、は「ダンピングが起こらない、
起きにくいもの」「腸閉塞の原因になりにくいもの」「詰まりにくいもの」。
お蕎麦をズズーっとやって、ごっくんとのど越しを味わう、なんてことはできなくて、ズズーっ
とやったら飲み込みたいところを我慢して良く噛む。胃の代わりを口にしてもらうために。
これは生涯続けることになる。
お茶漬けもサラサラっ、ごっくん、としたいところを、サラサラっとしてからモグモグ。
みつ豆の寒天も、のど越しをプルンと楽しみたいところを我慢して、モグモグ。
胃がないから胃の機能が無い、だから塊のまま飲み込めない。
お豆腐最高!だそうだ。胃があるときは好んで食べなかったのですがね。
最近の胃なしオットとワタシのお弁当。相変わらずご飯を炊くときは1合に対して1.5合分の水と昆布を。
そして、ライス超少な目。

↑鯖の明太子焼き、蒸しブロッコリー、里芋・人参・椎茸の煮物
蓮根きんぴら・蕪の葉のおかか炒め、南瓜の煮物、卵焼き

↑お稲荷さん(ご飯の量は3つ合計でお茶碗半膳分程度)、サツマイモレモン煮
大根・蓮根・里芋煮、インゲン胡麻和え、卵焼き

↑カジキマグロのソテー、サツマイモレモン煮、大根・蓮根・里芋煮
マッシュルームと隠元炒め

↑定番焼き鮭、ゆで卵、里芋煮、茄子とピーマンのみそ炒め
蓮根きんぴら、蒸しブロッコリー
本当に代り映えしないお弁当で。反省。

連休中、「ぎゅうぎゅう焼き」に挑戦。
お野菜たっぷり、チキンもふっくら。オットは食べやすいと言っていました。
簡単だし、胃なしさんにも優しいぎゅうぎゅう焼き。また作ろう。


↑木場のショッピングセンターへ行ったら何とその日が初日。
見る見る!初の3D、初のIMAX。すごい迫力。
劇場へ入る前に食事をしたけど、心配なのでチョコレートを用意。
後半、オットに差し出すと食べていた。後期ダンピング予防。

↑コメダでモーニング。のんびりしたー。

↑散歩中にいつもの佃煮。あみでカルシウム摂取を狙う。

↑我が家は大人ばかりだけどこどもの日にあやかって柏餅。とっても美味しかった!
これでしばらくは連休は無いけど、毎日大切に頑張りましょう!
どうか、オットを守ってください、助けてください。どうか。どうか。

| ホーム |