| ホーム |
2015.01.23
最近も、お弁当。
年末年始のお休み明けから、ダーっとやるべきことに押し出されつつ
乗り切った1月、第2週。
それで待ちに待った3連休の初日1/10は親しくさせていただいている
ご夫婦とワタシとオットで新年会。
初めて予約したお店が思いのほかアタリで。
ハズすと悲しいけど、アタリは嬉しい。
美味しかったから、またオットと行ってみよう。
当然、2次会はカラオケボックスへ、ということになり喉が渇くものだから
得体のしれないお酒を飲んで二日酔いとなる。
想定内。この10年、毎年のことだ。
で、なんとか第3週、1/13から1/16を乗り切って。
しかしながらオットもワタシも調子上がらず。。。
1/17は木更津のアウトレットへ。
アウトレットは散歩にはうってつけ。2時間以上ウロウロ歩けた。いい運動だった。
1/18も飽きずに越谷レイクタウンへウロウロしに行った。
センター試験の影響なのか、両日、道路もアウトレットも驚くほどガラガラだった。
あの、うみほたるでさえ、ガラガラだった。
オットは、よく歩いたので腸の調子も良く何より。
風邪も完全に治った様子。
なので、来週末、1月末に温泉宿の予約をした。
11月に下田へ行ったのが最後。
月イチで行けるのが理想だけど、年末年始はバタバタしていて「温泉」という
気持にもならなかった。
傷にのためにも、温泉へつかろう。
ワタシも折角だもん、のんびりするぞ!
お弁当生活は続いている。
相変わらず、お米1合に対して、1.5合のラインまで水を入れて炊いている。
腸閉そくになりやすいと言われている昆布の栄養素は欲しいので昆布を入れて
ご飯を炊く。

■シャケ弁当 定番。。。
焼き鮭、出汁巻き卵、里芋と人参の出汁煮、
蒸しブロッコリーのマヨ焼き、柔らかヒジキ煮

■鶏の照り焼き弁当
鶏の照り焼き、出汁巻き卵、里芋の出汁煮、
蒸しスナップエンドウ、蒸しブロッコリー

■焼きビーフン弁当
手軽さがいい。オットは「食べやすい」と言ってる焼きビーフン。
作る手間もかからず、お助けメニューー。
ビーフン、キャベツ、人参、玉ねぎ、ピーマン、
海老、豚肉(酒を揉み混んで柔らかく)

■わらさ塩焼き弁当
わらさ塩焼き、ガンモドキの煮物、南瓜の出汁煮、
しっかり味の卵焼き

■ポークカツレツ弁当
薄~いカツレツ(フライパンで)1枚を二人で半分こ。
ポークカツレツ以外は前日の副菜と一緒(お弁当用作り置き利用)
ポークカツレツ、ガンモドキの煮物、南瓜の出汁煮、しっかり味の卵焼き

■スパニッシュオムレツ弁当
スパニッシュオムレツ(じゃがいも、玉ねぎ、ピーマン、ソーセージ)、
蕪の葉としらす干しの炒め物、
南瓜の出汁煮、ガンモドキの煮物、蒸しブロッコリー

■生姜焼き弁当
豚肉をビニール袋に入れて酒をで揉んで、しばらく放置してから軽く小麦粉振って焼く。
柔らかく仕上がる。
生姜たっぷり豚肉の生姜焼き(たまねぎ、ピーマン入り)、
キャベツの千切り(レンジでチン)、
インゲン
(胡麻和えを作ろうと和えごろもを作っていたら、まさかのゴマの在庫切れで。。。)
里芋と人参の出汁煮、茹で卵

■鶏のクレイジーソルト&レモン焼き弁当
鶏肉をビニール袋に入れて、酒で揉み、
クレイジーソルトたっぷり目に振って1時間くらい放置。
焼きあがりにポッカレモンを「こんなに入れて大丈夫?」ってくらい
ジャ~、っと入れる。出来上がり。
鶏のクレイジーソルト&レモン焼き、ヒジキ入り卵焼き、ズッキーニソテー、
里芋と人参の出汁煮、蒸しブロッコリー
明日は、家の契約に行く。
3月には引っ越しだね。引っ越し作業はお手のもの♪慣れたものよー。だから、まかせといてね!
結婚してから4度目の引っ越し。今度は一生住むことになるんだよー。
色々楽しみが増えるね。
穏やかに、大切に、できるだけ長く一緒に暮らそうよ。
どうか、どうか。

乗り切った1月、第2週。
それで待ちに待った3連休の初日1/10は親しくさせていただいている
ご夫婦とワタシとオットで新年会。
初めて予約したお店が思いのほかアタリで。
ハズすと悲しいけど、アタリは嬉しい。
美味しかったから、またオットと行ってみよう。
当然、2次会はカラオケボックスへ、ということになり喉が渇くものだから
得体のしれないお酒を飲んで二日酔いとなる。
想定内。この10年、毎年のことだ。
で、なんとか第3週、1/13から1/16を乗り切って。
しかしながらオットもワタシも調子上がらず。。。
1/17は木更津のアウトレットへ。
アウトレットは散歩にはうってつけ。2時間以上ウロウロ歩けた。いい運動だった。
1/18も飽きずに越谷レイクタウンへウロウロしに行った。
センター試験の影響なのか、両日、道路もアウトレットも驚くほどガラガラだった。
あの、うみほたるでさえ、ガラガラだった。
オットは、よく歩いたので腸の調子も良く何より。
風邪も完全に治った様子。
なので、来週末、1月末に温泉宿の予約をした。
11月に下田へ行ったのが最後。
月イチで行けるのが理想だけど、年末年始はバタバタしていて「温泉」という
気持にもならなかった。
傷にのためにも、温泉へつかろう。
ワタシも折角だもん、のんびりするぞ!
お弁当生活は続いている。
相変わらず、お米1合に対して、1.5合のラインまで水を入れて炊いている。
腸閉そくになりやすいと言われている昆布の栄養素は欲しいので昆布を入れて
ご飯を炊く。

■シャケ弁当 定番。。。
焼き鮭、出汁巻き卵、里芋と人参の出汁煮、
蒸しブロッコリーのマヨ焼き、柔らかヒジキ煮

■鶏の照り焼き弁当
鶏の照り焼き、出汁巻き卵、里芋の出汁煮、
蒸しスナップエンドウ、蒸しブロッコリー

■焼きビーフン弁当
手軽さがいい。オットは「食べやすい」と言ってる焼きビーフン。
作る手間もかからず、お助けメニューー。
ビーフン、キャベツ、人参、玉ねぎ、ピーマン、
海老、豚肉(酒を揉み混んで柔らかく)

■わらさ塩焼き弁当
わらさ塩焼き、ガンモドキの煮物、南瓜の出汁煮、
しっかり味の卵焼き

■ポークカツレツ弁当
薄~いカツレツ(フライパンで)1枚を二人で半分こ。
ポークカツレツ以外は前日の副菜と一緒(お弁当用作り置き利用)
ポークカツレツ、ガンモドキの煮物、南瓜の出汁煮、しっかり味の卵焼き

■スパニッシュオムレツ弁当
スパニッシュオムレツ(じゃがいも、玉ねぎ、ピーマン、ソーセージ)、
蕪の葉としらす干しの炒め物、
南瓜の出汁煮、ガンモドキの煮物、蒸しブロッコリー

■生姜焼き弁当
豚肉をビニール袋に入れて酒をで揉んで、しばらく放置してから軽く小麦粉振って焼く。
柔らかく仕上がる。
生姜たっぷり豚肉の生姜焼き(たまねぎ、ピーマン入り)、
キャベツの千切り(レンジでチン)、
インゲン
(胡麻和えを作ろうと和えごろもを作っていたら、まさかのゴマの在庫切れで。。。)
里芋と人参の出汁煮、茹で卵

■鶏のクレイジーソルト&レモン焼き弁当
鶏肉をビニール袋に入れて、酒で揉み、
クレイジーソルトたっぷり目に振って1時間くらい放置。
焼きあがりにポッカレモンを「こんなに入れて大丈夫?」ってくらい
ジャ~、っと入れる。出来上がり。
鶏のクレイジーソルト&レモン焼き、ヒジキ入り卵焼き、ズッキーニソテー、
里芋と人参の出汁煮、蒸しブロッコリー
明日は、家の契約に行く。
3月には引っ越しだね。引っ越し作業はお手のもの♪慣れたものよー。だから、まかせといてね!
結婚してから4度目の引っ越し。今度は一生住むことになるんだよー。
色々楽しみが増えるね。
穏やかに、大切に、できるだけ長く一緒に暮らそうよ。
どうか、どうか。

2015.01.07
今年も元気で穏やかに過ごせますように
今年も新しい年を迎えた。
オットが胃の全摘手術をしたのは平成23年の8月。
年末になると、その平成23年の年末を思い出す。
食べられるものが限られてたよね、量も今に比べたら全然食べられなかったね。
でもお正月には「形だけでも」と買ったお節を、少しずつゆっくりだけど食べられて
本当に嬉しかったね。そんな話をするのが恒例となった。
昨年末は風邪で高熱を出し、12月26日に仕事を休んだオット。
なんとか意地で29日は出社。
年末の時点で、その風邪はすでに「風邪っぽい症状」が出始めてから2週間は過ぎていた。
胃を全摘してから本当に風邪をひきやすくなったし、治りにくくなった。
腹壁瘢痕ヘルニアの手術後はもっと風邪をひきやすくなって、治りにくくなったのかも。
12/31から1/4までは、1/2と1/4の来客以外はほとんど自宅でのんびり過ごした。
オットの体調が回復せず、熱が出たり下がったり。
家でのんびりするのも大好きだけど、オットの体調が悪いのは心配だった。
それでも、大晦日は日付が変わると同時に一斉に東京湾に停泊している船から聞こえる
汽笛をベランダで聞きながら、お互いに新年のあいさつをした。
毎年の恒例行事がこうしてできることは本当に幸せだと思う。感謝してもしきれない。
お雑煮のお餅も昨年から1個食べられるようになったオット。
おやつに「磯辺焼き」も食べることができた。
お節もお屠蘇も美味しくいただいた。
ありとあらゆる神様に頭が下がる思いだ。ありがとう。

道具をしまうとき、「あ、また日常が始まるのね」と少々寂しくなるワタシ。
出すときはあれほどウキウキするのに。
また、今年の年末も、オットが元気でこの道具たちと会えますように。
今年もどうか、どうか、どうか。オットの体の中に二度と病気が起こりませんように。

オットが胃の全摘手術をしたのは平成23年の8月。
年末になると、その平成23年の年末を思い出す。
食べられるものが限られてたよね、量も今に比べたら全然食べられなかったね。
でもお正月には「形だけでも」と買ったお節を、少しずつゆっくりだけど食べられて
本当に嬉しかったね。そんな話をするのが恒例となった。
昨年末は風邪で高熱を出し、12月26日に仕事を休んだオット。
なんとか意地で29日は出社。
年末の時点で、その風邪はすでに「風邪っぽい症状」が出始めてから2週間は過ぎていた。
胃を全摘してから本当に風邪をひきやすくなったし、治りにくくなった。
腹壁瘢痕ヘルニアの手術後はもっと風邪をひきやすくなって、治りにくくなったのかも。
12/31から1/4までは、1/2と1/4の来客以外はほとんど自宅でのんびり過ごした。
オットの体調が回復せず、熱が出たり下がったり。
家でのんびりするのも大好きだけど、オットの体調が悪いのは心配だった。
それでも、大晦日は日付が変わると同時に一斉に東京湾に停泊している船から聞こえる
汽笛をベランダで聞きながら、お互いに新年のあいさつをした。
毎年の恒例行事がこうしてできることは本当に幸せだと思う。感謝してもしきれない。
お雑煮のお餅も昨年から1個食べられるようになったオット。
おやつに「磯辺焼き」も食べることができた。
お節もお屠蘇も美味しくいただいた。
ありとあらゆる神様に頭が下がる思いだ。ありがとう。

道具をしまうとき、「あ、また日常が始まるのね」と少々寂しくなるワタシ。
出すときはあれほどウキウキするのに。
また、今年の年末も、オットが元気でこの道具たちと会えますように。
今年もどうか、どうか、どうか。オットの体の中に二度と病気が起こりませんように。

| ホーム |