| ホーム |
2014.05.12
温泉
GWは、日帰りのドライブに行ったり、銀座のアンテナショップ探訪でウロウロ散歩したり。
広島県のブランドショップtauで、「しいたけ粉」を買い続けてる。
もう在庫がすくなくなってきたので、オットと散歩がてら行ってきた。
しいたけ粉はオットの手術後間もなく吉木椎茸農園さんを知り、ネットで購入。
その後、吉木椎茸農園さんから、銀座のショップにも商品あるよ~と教えていただいた。
毎日、おみそ汁や、スープ、炒めもの等にじゃんじゃん使ってる。
GW翌週だった先週末。
奥日光の温泉へ行ってきた
思いつきで週末にトクーを見て、かなりお得なお値段での予約だったのであまり期待はして
いなかったけど、予想に反して良いお宿に当たりました。
お湯も白濁の湯でいい感じ。貸切風呂も歴代1位じゃないか、というくらい充実してた。
雪が残っていて、深夜は1度とかになっちゃう。ということは、真夏は最高じゃないかなー。
真夏、また行きたいね。
早目に家を出てのんびり向かったので、色んなところへ寄り道できた。
竜頭の滝への階段を調子よく昇って筋肉痛に。今日もまだ痛い。
日ごろの運動不足を夫婦して再認識した。
以前は、こんな風に出かけた時にSAでの昼食は本当に困った。
現在は、少なくても「お蕎麦」だけは食べられるようになったオット。
オーダーは大抵、オットがざる蕎麦、で、ワタシはオットがチョット食べてみたいものを
オーダーしている。
ホテルでのお食事も美味しく頂けた。
少量ずつ、たくさんの種類を出してくださったので、オット向きだった。
のんびり楽しく食べられたようで、そんな楽しそうなオットがテーブルの向かいにいると
ワタシも食事を楽しめた。
帰りは道の駅で産直野菜をたくさん購入。ついでに地酒のミニボトル3本セットも。
よって、温泉から帰ってきたその晩は、野菜づくし。
レタスもアスパラも、マイタケも、採れたてってこんなに違うのか!と感動。
今回は、まだ雪が残る山肌からの風が冷たく感じた。
東京と15度程度気温差があると。
8月、是非また行こうね。
オット体調管理用に持って行ったもの
・翌朝起きてすぐに飲む野菜ジュース
毎朝飲んでるので これを飲まずにいきなり食事は前期ダンピングがチョット怖い
・常温保存できるパックジュース(グレープ100%)
万が一、後期ダンピングが来たときのため
・バナナ(2本)
万が一、渋滞にハマったりしてエネルギー補給ができない時のため
バナナケースが大活躍
・アーモンドチョコ(個別包装)
これはいつも持ち歩いてる
・胃薬(胃は無いのですが。。。)
食べすぎたり、油分でどうにもならなくなった時の為
「飲み過ぎ、食べすぎに」のタイプのもの
・蒸気の温熱シート
足の冷えの対策
・遠赤真冬用靴下
足の冷え対策
・フリースのパジャマ
眠るときはパジャマ
・ズボン下(ヒートテック)
入浴後、食事するときは浴衣なので、その下に着用
・ヒートテック長袖シャツ
これも、浴衣のときに着用
なにしろ、体が冷えるようなので、冷え対策は真冬並みに。
いつもは、これらに加えてポンカン等をもっていくのだけど、今回は持って行かなかった。
「胃薬ちょうだい、気持ち悪い」と深夜にワタシを起こすオット。
どうしたの?と聞くとオットは、酔ったワタシが寝た後、ポテチを食べすぎて前期ダンピング。。。
お食事は順調に食べられたのにね。鬼の居ぬ間に、、、、。ポテチ食べながら見るテレビは
楽しかっんだろうな。
7月の検査、どうか守ってください。どうか、どうか。

広島県のブランドショップtauで、「しいたけ粉」を買い続けてる。
もう在庫がすくなくなってきたので、オットと散歩がてら行ってきた。
しいたけ粉はオットの手術後間もなく吉木椎茸農園さんを知り、ネットで購入。
その後、吉木椎茸農園さんから、銀座のショップにも商品あるよ~と教えていただいた。
毎日、おみそ汁や、スープ、炒めもの等にじゃんじゃん使ってる。
GW翌週だった先週末。
奥日光の温泉へ行ってきた
思いつきで週末にトクーを見て、かなりお得なお値段での予約だったのであまり期待はして
いなかったけど、予想に反して良いお宿に当たりました。
お湯も白濁の湯でいい感じ。貸切風呂も歴代1位じゃないか、というくらい充実してた。
雪が残っていて、深夜は1度とかになっちゃう。ということは、真夏は最高じゃないかなー。
真夏、また行きたいね。
早目に家を出てのんびり向かったので、色んなところへ寄り道できた。
竜頭の滝への階段を調子よく昇って筋肉痛に。今日もまだ痛い。
日ごろの運動不足を夫婦して再認識した。
以前は、こんな風に出かけた時にSAでの昼食は本当に困った。
現在は、少なくても「お蕎麦」だけは食べられるようになったオット。
オーダーは大抵、オットがざる蕎麦、で、ワタシはオットがチョット食べてみたいものを
オーダーしている。
ホテルでのお食事も美味しく頂けた。
少量ずつ、たくさんの種類を出してくださったので、オット向きだった。
のんびり楽しく食べられたようで、そんな楽しそうなオットがテーブルの向かいにいると
ワタシも食事を楽しめた。
帰りは道の駅で産直野菜をたくさん購入。ついでに地酒のミニボトル3本セットも。
よって、温泉から帰ってきたその晩は、野菜づくし。
レタスもアスパラも、マイタケも、採れたてってこんなに違うのか!と感動。
今回は、まだ雪が残る山肌からの風が冷たく感じた。
東京と15度程度気温差があると。
8月、是非また行こうね。
オット体調管理用に持って行ったもの
・翌朝起きてすぐに飲む野菜ジュース
毎朝飲んでるので これを飲まずにいきなり食事は前期ダンピングがチョット怖い
・常温保存できるパックジュース(グレープ100%)
万が一、後期ダンピングが来たときのため
・バナナ(2本)
万が一、渋滞にハマったりしてエネルギー補給ができない時のため
バナナケースが大活躍
・アーモンドチョコ(個別包装)
これはいつも持ち歩いてる
・胃薬(胃は無いのですが。。。)
食べすぎたり、油分でどうにもならなくなった時の為
「飲み過ぎ、食べすぎに」のタイプのもの
・蒸気の温熱シート
足の冷えの対策
・遠赤真冬用靴下
足の冷え対策
・フリースのパジャマ
眠るときはパジャマ
・ズボン下(ヒートテック)
入浴後、食事するときは浴衣なので、その下に着用
・ヒートテック長袖シャツ
これも、浴衣のときに着用
なにしろ、体が冷えるようなので、冷え対策は真冬並みに。
いつもは、これらに加えてポンカン等をもっていくのだけど、今回は持って行かなかった。
「胃薬ちょうだい、気持ち悪い」と深夜にワタシを起こすオット。
どうしたの?と聞くとオットは、酔ったワタシが寝た後、ポテチを食べすぎて前期ダンピング。。。
お食事は順調に食べられたのにね。鬼の居ぬ間に、、、、。ポテチ食べながら見るテレビは
楽しかっんだろうな。
7月の検査、どうか守ってください。どうか、どうか。

| ホーム |