| ホーム |
2014.01.28
胃全摘後の冷え
胃の全摘出手術をしてから、オットは体の冷えが治らない。
夏も、靴下は手放せない。
特に、食後は足が「キンキン」に冷えるそう。
手術後、数年のうちに手放せないアイテムとなったのは、、、
まずは、この靴下↑。
自宅にいるときはこれ。旅行に行くときも、これを手放せない。
暖かさが違うそう。それにふわふわしてるから、痩せてしまったオットの足に優しいみたい。
当たりが柔らかいのかな?
必須アイテムです。
仕事に行くとき、↑スラックスの下はこれ
これまでのパッチの中で最強だそうだ。
なりふり構っていられません。寒さは大敵。
じんわりあったかい↑これも常備。
足首に貼ります。
食後の足の冷えには↑これ。
寝転がって、背中に当てるときもある。
↑これも持ち歩くと、いざという時にすぐに使えて便利です。
退院してしばらくは↑これのお世話にもなりました。
オット、自宅で食事をしたとき、食後は必ずソファーに上半身を高くして
足をソファーに投げ出してます。
↓以前はこれをソファーの上に置いて使ってました。
現在は、電動リクライニングソファーを購入しました。
(買ったものの、電動リクライニングは要らなかったなと思ってる。。。)
足も下におろさず、お尻の高さぐらいにするのがいいみたい。
とにかく、消化のためにお腹に血が集まってくるので、足を少し高くして
いると足の血も消化のために集まりやすいのか、前期ダンピングの貧血状態
を高確率で回避できてます。
外食をしても、食後は10~15分は座ったまま動かないことにしてます。
食べてすぐに動くと、必ず前期ダンピングが来るので、お腹が消化を頑張って
いるときはできるだけじっとしているようにしてます。
それを守ると、かなり高確率で前期ダンピングを回避できてます。
退院してから1年間はとにかく食べられなかった。
オットと同じように胃を全摘された方々のブログを二人で拝見しては、
「こんなに食べられる人がいるんだねー、すごーい!」
「ボクもこんな風に食べられるようになるのかなー」
と、オットはずっとこのまま食事を楽しめないのか、という不安。
そして何より、うらやましい限りでした。
1/3人前も食べられなかったオット。
2年半が経って、今では「とろろそば(ざる)」が1人前食べられるようになったね。
これも、ほんの数カ月前から。
それまでは、麺類、怖くて食べられなかったし。
そもそも食べても1/4人前が精いっぱいだっただろうから。
だんだんと、少しずつ食べられるものと、食べられる量が増えました。
外出しても、食事に困ることが少なくなったね。
だからこそ、、、つい調子にのっちゃう時もあるよね。
食べるのは、楽しいもんね。
体に良くて、消化に良くて美味しいもの。
沢山作るよ。一緒に食べようね。

夏も、靴下は手放せない。
特に、食後は足が「キンキン」に冷えるそう。
手術後、数年のうちに手放せないアイテムとなったのは、、、
![]() .グンゼ【極暖!ウルトラヒートあたたか保温紳士ソックス】内側やわらか超起毛!極厚手!オウチ... |
まずは、この靴下↑。
自宅にいるときはこれ。旅行に行くときも、これを手放せない。
暖かさが違うそう。それにふわふわしてるから、痩せてしまったオットの足に優しいみたい。
当たりが柔らかいのかな?
必須アイテムです。
![]() あったか〜い厚手ストレッチタイツです!メンズ/紳士/インナー/下着/肌着/男性/ポロ/ホット/厚... |
仕事に行くとき、↑スラックスの下はこれ
これまでのパッチの中で最強だそうだ。
なりふり構っていられません。寒さは大敵。
![]() めぐりズム 蒸気の温熱シート / めぐりズム / カイロ●セール中●★税込1980円以上で送料無料★... |
じんわりあったかい↑これも常備。
足首に貼ります。
![]() レンジでチンして使えるゆたぽんが、ふわふわカバーで肌ざわりアップ。レンジでゆたぽん Lサイズ |
食後の足の冷えには↑これ。
寝転がって、背中に当てるときもある。
![]() ★税込1980円以上で送料無料★ 【ポイント5倍】 2/1AM9:59まで マイコール オンパックス ... |
↑これも持ち歩くと、いざという時にすぐに使えて便利です。
![]() 簡単にリラクゼーション!手軽に自宅で足湯を満喫!!【イノマタ】【男女兼用】 足湯専科パールホ... |
退院してしばらくは↑これのお世話にもなりました。
オット、自宅で食事をしたとき、食後は必ずソファーに上半身を高くして
足をソファーに投げ出してます。
↓以前はこれをソファーの上に置いて使ってました。
![]() クッションチェア 低反発テレビ枕 マーレ【激安】【日本製】 cushion【1,000円クーポン発行31... |
現在は、電動リクライニングソファーを購入しました。
(買ったものの、電動リクライニングは要らなかったなと思ってる。。。)
足も下におろさず、お尻の高さぐらいにするのがいいみたい。
とにかく、消化のためにお腹に血が集まってくるので、足を少し高くして
いると足の血も消化のために集まりやすいのか、前期ダンピングの貧血状態
を高確率で回避できてます。
外食をしても、食後は10~15分は座ったまま動かないことにしてます。
食べてすぐに動くと、必ず前期ダンピングが来るので、お腹が消化を頑張って
いるときはできるだけじっとしているようにしてます。
それを守ると、かなり高確率で前期ダンピングを回避できてます。
退院してから1年間はとにかく食べられなかった。
オットと同じように胃を全摘された方々のブログを二人で拝見しては、
「こんなに食べられる人がいるんだねー、すごーい!」
「ボクもこんな風に食べられるようになるのかなー」
と、オットはずっとこのまま食事を楽しめないのか、という不安。
そして何より、うらやましい限りでした。
1/3人前も食べられなかったオット。
2年半が経って、今では「とろろそば(ざる)」が1人前食べられるようになったね。
これも、ほんの数カ月前から。
それまでは、麺類、怖くて食べられなかったし。
そもそも食べても1/4人前が精いっぱいだっただろうから。
だんだんと、少しずつ食べられるものと、食べられる量が増えました。
外出しても、食事に困ることが少なくなったね。
だからこそ、、、つい調子にのっちゃう時もあるよね。
食べるのは、楽しいもんね。
体に良くて、消化に良くて美味しいもの。
沢山作るよ。一緒に食べようね。

2014.01.28
久しぶりの朝食後の前期ダンピング
週末は有難いことに私たちにとっては大当たりな宿で、のんびりできた。
お部屋のお風呂がかけ流しの温泉で利用できるから、オットも傷を気にせず
何度か入浴できた。
自宅のバスタブに入るのとは全然違って、やわらかくて良いお湯でした。
2食付きで、オットは食べられるものだけをピックアップして食べた。
コテージタイプのお部屋にはミニキッチンがあって、果物などを買っておいて
食べることができた。
こまめに何か食べなくちゃいけないオットと行くにはとても使いやすいお宿でした。
また、自炊希望であれば、しっかりしたキッチンを備えた棟もあるようなので
それもまた、楽しそう。
お部屋も広く、疲れが取れたなー。ワタシは呑みすぎたけど。。。
お宿はココ。ルネッサ城ケ崎。
こんなにお安くていいの?ってくらいのお値段。大満足。
次も、コンドミニアムや、貸別荘で温泉付きのところにしたいねー。
温泉から戻って昨日月曜日。オットは打ち合わせの呑み。
そんな時こそ常備菜を作るチャンス。
昨日は、マカロニサラダと風呂吹き大根を仕込んだ。
今夜はこれとらと、ホタテの貝柱をニンニクたっぷりで青梗菜と炒める予定。
残り物の八つ頭の煮物もあるから、今夜はすぐに晩ご飯になりそう♪
・マカロニサラダ
マカロニメインだと、ダンピングを起こしやすいので、
キャベツの千切り、人参の千切り(レンジでチン)
オニオンスイス、ツナ、ゆで卵
マヨネーズ、お酢、あら引きコショウ
これでかなりダンピング予防になるはず。
少なめに入れたマカロニは、90秒で茹であがると書いてあるものを初利用。十分美味しい♪
・風呂吹き大根
電気圧力鍋でタイマー高圧2分。米と水と昆布で。
肉みそ(赤だし、砂糖、みりん、酒、鶏挽肉)
電気圧力鍋は、タイマーセットしたら放置できるのが良い。
今朝は、オット、久しぶりに朝食後に前期ダンピング。
少々、早く食べすぎたか。。。
今朝は、
・ホウレンソウと油揚げのお味噌汁。
ホウレンソウは一度茹でてから、IN。
・刻みネギ入り納豆
・シラス入りスクランブルエッグ(卵1個)
・かまぼこ2切れ&山葵づけ
・ライスおにぎり半分くらいの量
そして今日のお弁当は

鶏の照り焼き弁当。片栗粉を軽く付けて焼くと、柔らかく仕上がるね。
右の「アスパラの穂先だけ」の方がオット用。アスパラは辛子マヨで。
鶏の照り焼きの下には、昨日マカロニサラダを仕込むときに刻んでおいた
キャベツ&人参を軽く塩コショウで炒めたものを。
ライスはおにぎり1個分くらい。
朝は、ちょっと失敗しちゃったけど、昼はゆっくりリラックスして食べてね。

お部屋のお風呂がかけ流しの温泉で利用できるから、オットも傷を気にせず
何度か入浴できた。
自宅のバスタブに入るのとは全然違って、やわらかくて良いお湯でした。
2食付きで、オットは食べられるものだけをピックアップして食べた。
コテージタイプのお部屋にはミニキッチンがあって、果物などを買っておいて
食べることができた。
こまめに何か食べなくちゃいけないオットと行くにはとても使いやすいお宿でした。
また、自炊希望であれば、しっかりしたキッチンを備えた棟もあるようなので
それもまた、楽しそう。
お部屋も広く、疲れが取れたなー。ワタシは呑みすぎたけど。。。
お宿はココ。ルネッサ城ケ崎。
こんなにお安くていいの?ってくらいのお値段。大満足。
次も、コンドミニアムや、貸別荘で温泉付きのところにしたいねー。
温泉から戻って昨日月曜日。オットは打ち合わせの呑み。
そんな時こそ常備菜を作るチャンス。
昨日は、マカロニサラダと風呂吹き大根を仕込んだ。
今夜はこれとらと、ホタテの貝柱をニンニクたっぷりで青梗菜と炒める予定。
残り物の八つ頭の煮物もあるから、今夜はすぐに晩ご飯になりそう♪
・マカロニサラダ
マカロニメインだと、ダンピングを起こしやすいので、
キャベツの千切り、人参の千切り(レンジでチン)
オニオンスイス、ツナ、ゆで卵
マヨネーズ、お酢、あら引きコショウ
これでかなりダンピング予防になるはず。
少なめに入れたマカロニは、90秒で茹であがると書いてあるものを初利用。十分美味しい♪
・風呂吹き大根
電気圧力鍋でタイマー高圧2分。米と水と昆布で。
肉みそ(赤だし、砂糖、みりん、酒、鶏挽肉)
電気圧力鍋は、タイマーセットしたら放置できるのが良い。
![]() パナソニック マイコン電気圧力なべ SR-P37-N(ノーブルシャンパン)/パナソニック/電気圧力鍋/送... |
今朝は、オット、久しぶりに朝食後に前期ダンピング。
少々、早く食べすぎたか。。。
今朝は、
・ホウレンソウと油揚げのお味噌汁。
ホウレンソウは一度茹でてから、IN。
・刻みネギ入り納豆
・シラス入りスクランブルエッグ(卵1個)
・かまぼこ2切れ&山葵づけ
・ライスおにぎり半分くらいの量
そして今日のお弁当は

鶏の照り焼き弁当。片栗粉を軽く付けて焼くと、柔らかく仕上がるね。
右の「アスパラの穂先だけ」の方がオット用。アスパラは辛子マヨで。
鶏の照り焼きの下には、昨日マカロニサラダを仕込むときに刻んでおいた
キャベツ&人参を軽く塩コショウで炒めたものを。
ライスはおにぎり1個分くらい。
朝は、ちょっと失敗しちゃったけど、昼はゆっくりリラックスして食べてね。

![]() 【送料無料】積層一段弁当箱 |
2014.01.24
今年も何とか乗り切れますように。
のんびりと年末年始を過ごした。
2011年の8月に胃の全摘出手術をして、その年の年末はヨレヨレだったオット。
お節も、「縁起ものだから」と食べられないのを前提に用意した。
そしたら、案外食べることができて。。。
その翌年のお正月、そして今年。
そんな話をしながら朝から呑んで、食べて。
今年は、「しゃぶしゃぶ用のお餅」じゃなくて、普通の角餅を入れたお雑煮を
作って、ダンピング起こさず食べることができた。凄い進歩。本当に有難い。
お餅、詰まる恐怖もだけど前期&後期ダンピングが術後間もなくは怖くて怖くて。
ようやく、今年はお雑煮らしいお雑煮を食べられてオットはとても満足そうだった。
そんな姿をみているとワタシもとても嬉しくなる。良かった。
来客があったりして、楽しくお正月を過ごした。
あっという間のお休みだった。
お休みが終わったら、また忙しい毎日がスタート!今年も頑張るぞ~。
テンション上げるためにお弁当箱を新調した。
お弁当箱は新調したけど、中身は相変わらず。。。



オットのとワタシの、同じお弁当箱にしたら詰めるのも頭使わず(?)ラクチン。
大きさも手ごろで、胃無しのオットにも丁度イイ。
ライスはコンビニのおにぎり1個分くらいの量。
買って良かった!非常に気に入っています。
そして、そして。今年最初の消化管外科の外来も行った。
お腹のケロイドと腹壁瘢痕ヘルニアは、やはり何か関連があるのかな。
今年も何事もなく過ごせますように。
今週末、温泉へ行く予定を立てた。
いつもの「温泉旅館」じゃなくて、コテージでお風呂が温泉、っていうお宿。
オットの体も温まるし、傷痕を気にしないで何度も入浴できるはず。
お部屋が寒くないことを祈るけど、念のため寒さ対策の用意だけはして行こう。
2食付き、どんなお食事かな?
久しぶりの温泉!楽しみだなー。


2011年の8月に胃の全摘出手術をして、その年の年末はヨレヨレだったオット。
お節も、「縁起ものだから」と食べられないのを前提に用意した。
そしたら、案外食べることができて。。。
その翌年のお正月、そして今年。
そんな話をしながら朝から呑んで、食べて。
今年は、「しゃぶしゃぶ用のお餅」じゃなくて、普通の角餅を入れたお雑煮を
作って、ダンピング起こさず食べることができた。凄い進歩。本当に有難い。
お餅、詰まる恐怖もだけど前期&後期ダンピングが術後間もなくは怖くて怖くて。
ようやく、今年はお雑煮らしいお雑煮を食べられてオットはとても満足そうだった。
そんな姿をみているとワタシもとても嬉しくなる。良かった。
来客があったりして、楽しくお正月を過ごした。
あっという間のお休みだった。
お休みが終わったら、また忙しい毎日がスタート!今年も頑張るぞ~。
テンション上げるためにお弁当箱を新調した。
お弁当箱は新調したけど、中身は相変わらず。。。



オットのとワタシの、同じお弁当箱にしたら詰めるのも頭使わず(?)ラクチン。
大きさも手ごろで、胃無しのオットにも丁度イイ。
ライスはコンビニのおにぎり1個分くらいの量。
買って良かった!非常に気に入っています。
そして、そして。今年最初の消化管外科の外来も行った。
お腹のケロイドと腹壁瘢痕ヘルニアは、やはり何か関連があるのかな。
今年も何事もなく過ごせますように。
今週末、温泉へ行く予定を立てた。
いつもの「温泉旅館」じゃなくて、コテージでお風呂が温泉、っていうお宿。
オットの体も温まるし、傷痕を気にしないで何度も入浴できるはず。
お部屋が寒くないことを祈るけど、念のため寒さ対策の用意だけはして行こう。
2食付き、どんなお食事かな?
久しぶりの温泉!楽しみだなー。

![]() 【送料無料】積層一段弁当箱 |
| ホーム |