| ホーム |
2012.05.28
胸の内は。
退院後の数カ月の食事記録や、入院したころのことも続きが書けていない^^;
ま、追々書いていきたいと思っています!
さてさて。
ワタシは数年前からオットの会社で働いている。
なので、「同僚」はいない。
気が置けない元同僚達は、オットの手術後、一度だけ会う時間を作ることができた。
ワタシは両親と折り合いが悪い。相談はしない。愚痴もこぼしたくない。
友人達とはメールのやり取りはする。状況も案じてくれるが、ワタシの方が本当に
ツライ部分の事は話題にしたくなくて話さない。
知人も、「ご主人いかがですか?」と気遣ってくださるが、それに答えるのも近頃
苦痛になってきた。
朝起きて、ジュースを絞って、ジューサーを洗って。
朝食を作って。お弁当を作って。
お弁当を持って一緒に会社へ行って。
フルスピードで7~9時間仕事を片付けて、一緒に会社を出て、買い物して
帰って、晩ご飯の支度。
自宅での食事やお弁当はオットに合わせて消化が良く、栄養バランスの良いもの。
ワタシも同じものをいただく。
こんな毎日がある事はとても幸せなことだと思う。
オットは家事全般、何もできない。
炊飯器の使い方や、洗濯機の使い方も知らない。
体調も、当然まだ、安定していない。
ワタシは、もっと頑張りたい。
仕事も家事も、もっともっと丁寧にやりたい。
頑張ればもっとできる事があるのではないか。
今暫くは、友人と話す時間も、会う時間も作れないのは仕方ない。
毎日、自分の時間が持てないのも、オットが元気でいてくれたら気にならない。
ところが、困ったことに頑張る気持ちになれない日もある。
頑張る気持にならないのは、今は許されないと思う。
だけど、方法が見つけられず苦しい時が多い。

後期ダンピング対策に持ち歩いてます!
気温が高くても溶けず、個別包装です!
ま、追々書いていきたいと思っています!
さてさて。
ワタシは数年前からオットの会社で働いている。
なので、「同僚」はいない。
気が置けない元同僚達は、オットの手術後、一度だけ会う時間を作ることができた。
ワタシは両親と折り合いが悪い。相談はしない。愚痴もこぼしたくない。
友人達とはメールのやり取りはする。状況も案じてくれるが、ワタシの方が本当に
ツライ部分の事は話題にしたくなくて話さない。
知人も、「ご主人いかがですか?」と気遣ってくださるが、それに答えるのも近頃
苦痛になってきた。
朝起きて、ジュースを絞って、ジューサーを洗って。
朝食を作って。お弁当を作って。
お弁当を持って一緒に会社へ行って。
フルスピードで7~9時間仕事を片付けて、一緒に会社を出て、買い物して
帰って、晩ご飯の支度。
自宅での食事やお弁当はオットに合わせて消化が良く、栄養バランスの良いもの。
ワタシも同じものをいただく。
こんな毎日がある事はとても幸せなことだと思う。
オットは家事全般、何もできない。
炊飯器の使い方や、洗濯機の使い方も知らない。
体調も、当然まだ、安定していない。
ワタシは、もっと頑張りたい。
仕事も家事も、もっともっと丁寧にやりたい。
頑張ればもっとできる事があるのではないか。
今暫くは、友人と話す時間も、会う時間も作れないのは仕方ない。
毎日、自分の時間が持てないのも、オットが元気でいてくれたら気にならない。
ところが、困ったことに頑張る気持ちになれない日もある。
頑張る気持にならないのは、今は許されないと思う。
だけど、方法が見つけられず苦しい時が多い。

![]() 焼きチョコ チョコレート森永 ベイクショコラ130g 10袋入 チョコレート |
後期ダンピング対策に持ち歩いてます!
気温が高くても溶けず、個別包装です!
2012.05.15
9か月前の今日
前の記事まで、病気が判ってから入院した時期までの事を書いた。
けど、その後の手術から退院までのことは気が進まず書けない。
そのうち、書けるようになるかな?
なので、今日このごろのこと。
9か月前の今日、オットは胃を全摘した。
今も手術前のような生活はできないが、手術直後から少しずつ、少しずつ
元気になってきているなーと感じる。
食事のこと、体力のこと、気力も。
バナナを1本食べる事が出来なかった退院直後。
今は補食に夕方1本しっかり食べられるようになった。
そして、それだけだとちょっと足りない感じがする、と言うようになった。
柔らかく炊いた白米はお茶碗一膳食べることができない。
退院直後より、食べられる量は増えては来たけど、今も一膳は食べられない。
強烈な前期ダンピングが起こりやすいから控えている。
あるとき(退院して3ヶ月くらいした頃か?)、スーパーで山芋焼きの素、のような
ものを見つけて作ってみた。
少量の小麦粉が入っていて、その小麦粉と山芋をすりおろしたものを混ぜてふんわり
と焼くのだが、これは食べることができた。(前期ダンピングが起こらなかった)
なので、その後試しに我が家の近くにあるもんじゃ屋へ行った。
これも大丈夫だった。しばらくは外食=お好み焼き、もんじゃとなった。
焼きながらアツアツを食べるので、ゆっくりと食べることができるのも良いのだと思う。
オット、小麦粉系は米に比べて前期ダンピングが起こりにくい事が判った。
ミスドも、退院直後は1/4で撃沈。(前期ダンピング)
今はチョコフレンチ1個とホットコーヒーを楽しめるようになった。
摂取カロリーUPにひと役。
不思議なこともある。
お粥が一膳たべられないのに、マックのプレーンのハンバーガーは前期ダンピングが起こらない。
最初、オットが食べてみたい、と言い出した時は、「出先で酷い前期ダンピングが起きたら、、、」
と思うと恐ろしかった。
ゆっくりと20分かけてハンバーガーを食べた。大丈夫だった。
そのときは嬉しくて、「これで世界中どこへでも行けるね!」、とオットに言ったのを覚えている。
そして、だんだん以前よりも食べられるようになってくると挑戦しすぎることもある。
先日は大ぶりのフルーツゼリーをたいらげ、撃沈(前期ダンピング)した。
半分にしておけば良いのだけど、術後初めてのゼリーがよほど美味しかったのだろう。
前期ダンピングを起こしにくくて、腸閉塞にならない、それでいて消化に良いもの。
そして何より1日に必要なカロリーと栄養素を摂取できるもの。。。
そんな食事を考えて作ろうと心がけてはいる。申し訳無いことに100%は難しい。
体重を維持することを考えないと、すぐに体重が減ってしまう。
胃が無くなると、もし、術前と同じ量食べることができるとしても、吸収できる栄養素、
カロリーともにその70%だと言われている。
当然、術前と同じように食べることはできない。
頻繫に献立が思いつかなくはなるが、献立が思い浮かばないというのは術前もあったこと、と
考えるようにしている。
胃全摘された方々のブログを拝見すると、食事に関しての苦労も人それぞれのようだ。

後期ダンピング対策に持ち歩いてます!
気温が高くても溶けず、個別包装です!
けど、その後の手術から退院までのことは気が進まず書けない。
そのうち、書けるようになるかな?
なので、今日このごろのこと。
9か月前の今日、オットは胃を全摘した。
今も手術前のような生活はできないが、手術直後から少しずつ、少しずつ
元気になってきているなーと感じる。
食事のこと、体力のこと、気力も。
バナナを1本食べる事が出来なかった退院直後。
今は補食に夕方1本しっかり食べられるようになった。
そして、それだけだとちょっと足りない感じがする、と言うようになった。
柔らかく炊いた白米はお茶碗一膳食べることができない。
退院直後より、食べられる量は増えては来たけど、今も一膳は食べられない。
強烈な前期ダンピングが起こりやすいから控えている。
あるとき(退院して3ヶ月くらいした頃か?)、スーパーで山芋焼きの素、のような
ものを見つけて作ってみた。
少量の小麦粉が入っていて、その小麦粉と山芋をすりおろしたものを混ぜてふんわり
と焼くのだが、これは食べることができた。(前期ダンピングが起こらなかった)
なので、その後試しに我が家の近くにあるもんじゃ屋へ行った。
これも大丈夫だった。しばらくは外食=お好み焼き、もんじゃとなった。
焼きながらアツアツを食べるので、ゆっくりと食べることができるのも良いのだと思う。
オット、小麦粉系は米に比べて前期ダンピングが起こりにくい事が判った。
ミスドも、退院直後は1/4で撃沈。(前期ダンピング)
今はチョコフレンチ1個とホットコーヒーを楽しめるようになった。
摂取カロリーUPにひと役。
不思議なこともある。
お粥が一膳たべられないのに、マックのプレーンのハンバーガーは前期ダンピングが起こらない。
最初、オットが食べてみたい、と言い出した時は、「出先で酷い前期ダンピングが起きたら、、、」
と思うと恐ろしかった。
ゆっくりと20分かけてハンバーガーを食べた。大丈夫だった。
そのときは嬉しくて、「これで世界中どこへでも行けるね!」、とオットに言ったのを覚えている。
そして、だんだん以前よりも食べられるようになってくると挑戦しすぎることもある。
先日は大ぶりのフルーツゼリーをたいらげ、撃沈(前期ダンピング)した。
半分にしておけば良いのだけど、術後初めてのゼリーがよほど美味しかったのだろう。
前期ダンピングを起こしにくくて、腸閉塞にならない、それでいて消化に良いもの。
そして何より1日に必要なカロリーと栄養素を摂取できるもの。。。
そんな食事を考えて作ろうと心がけてはいる。申し訳無いことに100%は難しい。
体重を維持することを考えないと、すぐに体重が減ってしまう。
胃が無くなると、もし、術前と同じ量食べることができるとしても、吸収できる栄養素、
カロリーともにその70%だと言われている。
当然、術前と同じように食べることはできない。
頻繫に献立が思いつかなくはなるが、献立が思い浮かばないというのは術前もあったこと、と
考えるようにしている。
胃全摘された方々のブログを拝見すると、食事に関しての苦労も人それぞれのようだ。

![]() 焼きチョコ チョコレート森永 ベイクショコラ130g 10袋入 チョコレート |
後期ダンピング対策に持ち歩いてます!
気温が高くても溶けず、個別包装です!
2012.05.01
入院①手術まで
8月12日。入院した。
とは言っても、手術前日までは何か処置や検査があるわけでもなく、自由だった。
会社と病院とは近く、徒歩で行ったり来たりできた。
腕につけてもらったIDは外すことはできないが、初日、日中は病室にいても仕方
ないので会社へ行ったりした。
その日の夕方、主治医とともに執刀してくださるというA医師が病室に来て下さった。
そして、オットに、病状の説明を始めた。
執刀してくれる主治医からしっかり説明は受けたのに、さらにこのA医師からもか。
そういう話になれば、オットもまた聞きたくなる。「ステージはどのくらいですか?」
開いてみなくちゃ判らない、おそらくステージ○から○くらいじゃないかと自分は思う、
開いて駄目な時は手術は中止になる、そんなことをオットの質問に対して繰り返し仰った。
それらが大切なことではあるのは理解する。だけど既に主治医から説明を受けた事を改めて
またここで。
折角、主治医が機転を利かせてくれてここまで来たのに。
このA医師、はっきりしたお医者さまで。。。切なくなりました。
また、追い打ちをかけるように、こんなことがあり、オットの食欲はゼロに。
病院食の晩ごはんの後、看護師さんが食事が摂れたかと聞いてくださった。
事前に精神的に参っており、食欲が無いことは伝えてあった。
「先ほど、先生に言われた事がショックだったようで、全く食欲が無くなりました。」
と言ったワタシの言葉をそのまま、その医師に伝えてくださったようだった。
すぐに、その医師が申し訳なさそうに病室へ来てくれた。
先ほどより、病人の気持ちを配慮していただいていると感じる物腰だった。
検査や処置が何もないから、手術前日まで良かったら自宅へ帰っても良いよ、と提案
してくれた。
ワタシもそれが叶うなら、そうするのが良いのではないか、と思った。
しかし、オットは帰ろうとしなかった。
オットの亡くなったご両親に仏前で手を合わせて約束してきたそうだ。
手術が終わったら自宅へ帰ってくる、と。
だから、まだ帰らない。そう言ったオットが切なかった。可哀想でたまらなかった。

他のゼリー飲料よりも甘さ控えめでカロリーは一番!
オットはこれが一番飲みやすいようです。
缶入りはダンピングが来てしまうので合いませんでした。
術後、退院してからは必ず一日1パック飲んでいました。
今も、外出時はコレがお伴。
オットの病気が判ってから手帳を買いました。
大きめで、何でもかんでも書き込むにはもってこい。
気が動転しているのは自覚していたので、とにかく何でも書いておくことにしました。
新聞の切り抜きを貼ったり、ネット検索の結果をプリントアウトして貼ったりしてました。
とは言っても、手術前日までは何か処置や検査があるわけでもなく、自由だった。
会社と病院とは近く、徒歩で行ったり来たりできた。
腕につけてもらったIDは外すことはできないが、初日、日中は病室にいても仕方
ないので会社へ行ったりした。
その日の夕方、主治医とともに執刀してくださるというA医師が病室に来て下さった。
そして、オットに、病状の説明を始めた。
執刀してくれる主治医からしっかり説明は受けたのに、さらにこのA医師からもか。
そういう話になれば、オットもまた聞きたくなる。「ステージはどのくらいですか?」
開いてみなくちゃ判らない、おそらくステージ○から○くらいじゃないかと自分は思う、
開いて駄目な時は手術は中止になる、そんなことをオットの質問に対して繰り返し仰った。
それらが大切なことではあるのは理解する。だけど既に主治医から説明を受けた事を改めて
またここで。
折角、主治医が機転を利かせてくれてここまで来たのに。
このA医師、はっきりしたお医者さまで。。。切なくなりました。
また、追い打ちをかけるように、こんなことがあり、オットの食欲はゼロに。
病院食の晩ごはんの後、看護師さんが食事が摂れたかと聞いてくださった。
事前に精神的に参っており、食欲が無いことは伝えてあった。
「先ほど、先生に言われた事がショックだったようで、全く食欲が無くなりました。」
と言ったワタシの言葉をそのまま、その医師に伝えてくださったようだった。
すぐに、その医師が申し訳なさそうに病室へ来てくれた。
先ほどより、病人の気持ちを配慮していただいていると感じる物腰だった。
検査や処置が何もないから、手術前日まで良かったら自宅へ帰っても良いよ、と提案
してくれた。
ワタシもそれが叶うなら、そうするのが良いのではないか、と思った。
しかし、オットは帰ろうとしなかった。
オットの亡くなったご両親に仏前で手を合わせて約束してきたそうだ。
手術が終わったら自宅へ帰ってくる、と。
だから、まだ帰らない。そう言ったオットが切なかった。可哀想でたまらなかった。

![]() カロリーメイトゼリー アップル味 24袋/カロリーメイト/ゼリー飲料/送料無料カロリーメイトゼリ... |
オットはこれが一番飲みやすいようです。
缶入りはダンピングが来てしまうので合いませんでした。
術後、退院してからは必ず一日1パック飲んでいました。
今も、外出時はコレがお伴。
![]() 【送料無料 メール便でお届け】【2012年4月はじまり】【10P10Apr12】(^o^)v【高橋書店】2012年... |
大きめで、何でもかんでも書き込むにはもってこい。
気が動転しているのは自覚していたので、とにかく何でも書いておくことにしました。
新聞の切り抜きを貼ったり、ネット検索の結果をプリントアウトして貼ったりしてました。
2012.05.01
病気が判ったとき③入院まで
手術の日は決まった。
入院日も決めて入院の手続きもした。
入院まで、あと3週間程度あった。
その3週間は長いような、短いような嫌な時間だった。
週末ごとに車で遠出した。
走っていれば、オットは少し気がまぎれるようだった。
このころ丁度、「コクリコ坂」が封切された時期で、FMのラジオを
つけると、例の歌が頻繫に流れたのを覚えている。
だから、ラジオはつけないようにした。
仕事の呑みの席で食あたりしたことがあった。
帰宅後、数十分してからお腹を壊し、その後、おう吐。寒い、寒いと
震えていた。おう吐して、収まったが、本人は「病気のせいでこんな
症状が出るんだ」と言った。
とにかくどうしても翌日、本人を主治医に診てもらうべきだと思った。
食あたりだと良いな。そう願いながら、オットに「アナタの言うことも
あり得るかもしれないから」、と翌日は病院へ行ってみようと提案した。
幸い、翌日は主治医が外来担当日だった。
消化管外科へ電話をし、状況を看護師さんに説明すると、主治医に確認
をしてくれた。
とりあえず、来てみてください、とのことだった。
結果、食あたりでビオフェルミンが処方された。
オットは、それでも、「病気のせいでこうなったんじゃないんですか?」
と主治医に聞いた。
「それは無いですね。」と、きっぱり言われ、納得したようだった。
食欲が落ちて、気力も無くしかけたところへ、食べ合わせの悪いものでも
ツマミにして呑んだのだろう。
この件に関しては、一件落着。ひとまず安心した。
だが、昨日のおう吐の様子や、寒い、寒いと震える様子が目に焼き付いて、
怖かった。
その時は、とっさに気丈なふりをして「大丈夫、全部吐いていいよ、気にしないで」
と背中をさすったが、今後、オットの辛そうな姿をどの程度見ることになるのか。
そんな事を思うと気が遠くなるほど怖かった。
8月に入ると、暑さも厳しくなった。
相変わらず、オットとワタシの食欲は(精神的に)無かった。
ワタシはと言うと、食べ物を口に入れても、吐き気がして飲み込めなかった。
相変わらずPCにかじりついて、インターネットの検索結果を眺めては一喜一憂する
日々だった。
この頃は良く、カフェのテラス席に二人座ってコーヒーを飲みながら宙を眺めた。
目にも力が無く、怪しい二人だったはずだ。
しかし、現実は迫ってくる。
少しずつ、入院に際して必要なものの買い出しを始めた。
パジャマ。マグカップ。スプーンとフォーク、お箸のセット。など、など。。。
不自由が無いように、少しでも気分転換できるように、と、様々なものを購入してしまった。
お互い楽しい買い物では無いが、ショッピングしてると気が紛れた。
ワタシは、オットに術後読んでもらうための資料を作り始めた。
ネット通販で本も数冊購入した。
術後の生活や食事の注意点や参考資料を術後の病室で少しずつ見てもらうために。
手術前のかなりに参っているオットに、術後の生活管理の事など話すことは出来ない。
同じ手術をなさった方の手記や、ブログのプリントアウトしたものなどをまとめた。
術後間もなくは皆さんこんな感じらしいよ、そして、その後はこんな感じで、さらには
こんな感じらしいよ。人それぞれみたいだね。焦らないで頑張ろう。
そんな話をする練習も頭の中でしてみたりした。
オットに、と言うよりも自分がすがるものが欲しかっただけなのかもしれない、と、今、
書きながら思った。

他のゼリー飲料よりも甘さ控えめでカロリーは一番!
オットはこれが一番飲みやすいようです。
缶入りはダンピングが来てしまうので合いませんでした。
術後、退院してからは必ず一日1パック飲んでいました。
今も、外出時はコレがお伴。
オットの病気が判ってから手帳を買いました。
大きめで、何でもかんでも書き込むにはもってこい。
気が動転しているのは自覚していたので、とにかく何でも書いておくことにしました。
新聞の切り抜きを貼ったり、ネット検索の結果をプリントアウトして貼ったりしてました。
入院日も決めて入院の手続きもした。
入院まで、あと3週間程度あった。
その3週間は長いような、短いような嫌な時間だった。
週末ごとに車で遠出した。
走っていれば、オットは少し気がまぎれるようだった。
このころ丁度、「コクリコ坂」が封切された時期で、FMのラジオを
つけると、例の歌が頻繫に流れたのを覚えている。
だから、ラジオはつけないようにした。
仕事の呑みの席で食あたりしたことがあった。
帰宅後、数十分してからお腹を壊し、その後、おう吐。寒い、寒いと
震えていた。おう吐して、収まったが、本人は「病気のせいでこんな
症状が出るんだ」と言った。
とにかくどうしても翌日、本人を主治医に診てもらうべきだと思った。
食あたりだと良いな。そう願いながら、オットに「アナタの言うことも
あり得るかもしれないから」、と翌日は病院へ行ってみようと提案した。
幸い、翌日は主治医が外来担当日だった。
消化管外科へ電話をし、状況を看護師さんに説明すると、主治医に確認
をしてくれた。
とりあえず、来てみてください、とのことだった。
結果、食あたりでビオフェルミンが処方された。
オットは、それでも、「病気のせいでこうなったんじゃないんですか?」
と主治医に聞いた。
「それは無いですね。」と、きっぱり言われ、納得したようだった。
食欲が落ちて、気力も無くしかけたところへ、食べ合わせの悪いものでも
ツマミにして呑んだのだろう。
この件に関しては、一件落着。ひとまず安心した。
だが、昨日のおう吐の様子や、寒い、寒いと震える様子が目に焼き付いて、
怖かった。
その時は、とっさに気丈なふりをして「大丈夫、全部吐いていいよ、気にしないで」
と背中をさすったが、今後、オットの辛そうな姿をどの程度見ることになるのか。
そんな事を思うと気が遠くなるほど怖かった。
8月に入ると、暑さも厳しくなった。
相変わらず、オットとワタシの食欲は(精神的に)無かった。
ワタシはと言うと、食べ物を口に入れても、吐き気がして飲み込めなかった。
相変わらずPCにかじりついて、インターネットの検索結果を眺めては一喜一憂する
日々だった。
この頃は良く、カフェのテラス席に二人座ってコーヒーを飲みながら宙を眺めた。
目にも力が無く、怪しい二人だったはずだ。
しかし、現実は迫ってくる。
少しずつ、入院に際して必要なものの買い出しを始めた。
パジャマ。マグカップ。スプーンとフォーク、お箸のセット。など、など。。。
不自由が無いように、少しでも気分転換できるように、と、様々なものを購入してしまった。
お互い楽しい買い物では無いが、ショッピングしてると気が紛れた。
ワタシは、オットに術後読んでもらうための資料を作り始めた。
ネット通販で本も数冊購入した。
術後の生活や食事の注意点や参考資料を術後の病室で少しずつ見てもらうために。
手術前のかなりに参っているオットに、術後の生活管理の事など話すことは出来ない。
同じ手術をなさった方の手記や、ブログのプリントアウトしたものなどをまとめた。
術後間もなくは皆さんこんな感じらしいよ、そして、その後はこんな感じで、さらには
こんな感じらしいよ。人それぞれみたいだね。焦らないで頑張ろう。
そんな話をする練習も頭の中でしてみたりした。
オットに、と言うよりも自分がすがるものが欲しかっただけなのかもしれない、と、今、
書きながら思った。

![]() カロリーメイトゼリー アップル味 24袋/カロリーメイト/ゼリー飲料/送料無料カロリーメイトゼリ... |
オットはこれが一番飲みやすいようです。
缶入りはダンピングが来てしまうので合いませんでした。
術後、退院してからは必ず一日1パック飲んでいました。
今も、外出時はコレがお伴。
![]() 【送料無料 メール便でお届け】【2012年4月はじまり】【10P10Apr12】(^o^)v【高橋書店】2012年... |
大きめで、何でもかんでも書き込むにはもってこい。
気が動転しているのは自覚していたので、とにかく何でも書いておくことにしました。
新聞の切り抜きを貼ったり、ネット検索の結果をプリントアウトして貼ったりしてました。
| ホーム |