2013.07.18
新アイテム登場。
足の冷え、夏でもよくなることは無いみたい。
オット曰く、「痛いくらい足の血がもってかれる」とのこと。特に食後は気の毒なくらい辛そう。
こんなに暑くなるまでは、家にいるときはおじいちゃんが真冬に履くようなもっこもこの
遠赤効果がある靴下とレッグウォーマー着用、それで食後はゆたぽん。
↓これがゆたぽん。
ゆたぽんは、使うときに電子レンジで3分チンするだけでとっても便利。
だけど、さすがにこの陽気では。。。。
足は温めたいけど、ゆたぽん乗せると汗だく、って感じになって、何かいいものないか、と探した。
あった。
↑ダメもとで、試しに買ってみた。アタリだった。
オット、寝る時も付けて寝てます。これつけて、モコモコの靴下履いて、レッグウォーマーしてます。
ついでに↓これも使ってます。寝てる時、エアコンで案外冷えるのよね。
このサポーターを使用したオットの感想は、思ったよりずっとずっといい、とのこと。
足が冷たい、って感じがするんだけど、触ると冷たいわけじゃないというので触ってみた。
そうなんです。冷たくないんですけど、おそらく、足の血が食後腸へ集結しちゃうんだと思うんです。
腹壁瘢痕ヘルニアの手術をしないうちは、なかなか筋力アップも難しい。
主治医も、まだそんなに大きくないから手術は様子見ましょう、とのこと。
まだ抗がん剤もあるし、それに。。。。。
二度とあの病気が出てこなければ、それだけでいい、ってワタシは思う。
なんとか、どうかオットを守ってください。

オット曰く、「痛いくらい足の血がもってかれる」とのこと。特に食後は気の毒なくらい辛そう。
こんなに暑くなるまでは、家にいるときはおじいちゃんが真冬に履くようなもっこもこの
遠赤効果がある靴下とレッグウォーマー着用、それで食後はゆたぽん。
↓これがゆたぽん。
![]() レンジでゆたぽん Lサイズ/ゆたぽん/湯たんぽ 電子レンジタイプ/税込\1980以上送料無料レンジで... |
ゆたぽんは、使うときに電子レンジで3分チンするだけでとっても便利。
だけど、さすがにこの陽気では。。。。
足は温めたいけど、ゆたぽん乗せると汗だく、って感じになって、何かいいものないか、と探した。
あった。
![]() 全品ポイント5倍セール 7/14 10:00から7/20 09:59まで遠赤保温サポーター 足首 フリーサイズ:新... |
↑ダメもとで、試しに買ってみた。アタリだった。
オット、寝る時も付けて寝てます。これつけて、モコモコの靴下履いて、レッグウォーマーしてます。
ついでに↓これも使ってます。寝てる時、エアコンで案外冷えるのよね。
このサポーターを使用したオットの感想は、思ったよりずっとずっといい、とのこと。
足が冷たい、って感じがするんだけど、触ると冷たいわけじゃないというので触ってみた。
そうなんです。冷たくないんですけど、おそらく、足の血が食後腸へ集結しちゃうんだと思うんです。
腹壁瘢痕ヘルニアの手術をしないうちは、なかなか筋力アップも難しい。
主治医も、まだそんなに大きくないから手術は様子見ましょう、とのこと。
まだ抗がん剤もあるし、それに。。。。。
二度とあの病気が出てこなければ、それだけでいい、ってワタシは思う。
なんとか、どうかオットを守ってください。

2012.03.26
冷え対策
オットが胃全摘の手術を受けたのは2011年8月15日、それはそれは暑い時期だった。
同じように胃全摘された方々のブログ等を拝見し、術後はとにかく体温調節が難しくなり、
体が冷えがちだということは予備知識として持っていた。
オットが入院した病室は個室であったが、エアコンの温度調節には苦労した。
(あの頃のことをこうして書くのはやっぱり胸が締め付けられる思いだ。)
術後一週間近くは40度近い高熱で。
その後は1日中手足が冷たく。
絶食後、食事が始まると食後、血液が腸へ集まる。
これまでより低下した筋肉量、そして何より胃が無くなったことに体が対処しようとする。
この症状は今も変わらないそうだ。
術前オットは暑がりだった。
しかし、今はワタシよりも冷え症。
風邪も絶対に引きたくないし、冷え対策には神経質になる。
入院時から今でも重宝しているのがこれ↓。
熱くなりすぎず心地よいらしい。
本当はいけないのかもしれないが、眠るときに足首に貼ることもある。
先日、術後初の飛行機に乗ったが、チェックイン後のロビーも機内も非常に寒く
足が痛いくらいに冷たいとオット。コレが大活躍だった。足首に張っても貼ってること
は外見ではわからない。
入院中は大盤振る舞いで、両足首と両膝へペッタン。
足を温めると腸の動きも良くなるそうで。
なんせ、ご存じのとおり、術後は腸閉そくを起こさないように、歩いたり、温めたりする
ことを提案される。
洗面器を買って足湯したり。
足が冷たいと言われたら温かいタオルで足先を温めたり。
コレは手軽に使える。それに要らなくなったら剥がせば良いのだ。








あってよかった~ン。のものたち。
同じように胃全摘された方々のブログ等を拝見し、術後はとにかく体温調節が難しくなり、
体が冷えがちだということは予備知識として持っていた。
オットが入院した病室は個室であったが、エアコンの温度調節には苦労した。
(あの頃のことをこうして書くのはやっぱり胸が締め付けられる思いだ。)
術後一週間近くは40度近い高熱で。
その後は1日中手足が冷たく。
絶食後、食事が始まると食後、血液が腸へ集まる。
これまでより低下した筋肉量、そして何より胃が無くなったことに体が対処しようとする。
この症状は今も変わらないそうだ。
術前オットは暑がりだった。
しかし、今はワタシよりも冷え症。
風邪も絶対に引きたくないし、冷え対策には神経質になる。
入院時から今でも重宝しているのがこれ↓。
![]() めぐりズム 蒸気の温熱シート / めぐりズム / カイロ★税込1980円以上で送料無料★めぐりズム ... |
熱くなりすぎず心地よいらしい。
本当はいけないのかもしれないが、眠るときに足首に貼ることもある。
先日、術後初の飛行機に乗ったが、チェックイン後のロビーも機内も非常に寒く
足が痛いくらいに冷たいとオット。コレが大活躍だった。足首に張っても貼ってること
は外見ではわからない。
入院中は大盤振る舞いで、両足首と両膝へペッタン。
足を温めると腸の動きも良くなるそうで。
なんせ、ご存じのとおり、術後は腸閉そくを起こさないように、歩いたり、温めたりする
ことを提案される。
洗面器を買って足湯したり。
足が冷たいと言われたら温かいタオルで足先を温めたり。
コレは手軽に使える。それに要らなくなったら剥がせば良いのだ。








あってよかった~ン。のものたち。
2012.03.21
ベルトの穴あけ
オットの体重は病気の告知前、75キロ。告知後、ワタシ共々食欲が無くなり72キロになった。
術後は、主治医から言われていたとおり体重は10キロダウンした。
足も手も胸板もオットじゃないみたいにホッソリした。
告知前の体重はメタボ気味だった。75キロになる少し前は70キロ前後だったな。
なので、MAXの体重のときに新調したスーツやワイシャツ、パンツのほかに、それ以前のもの
で捨てられずにしまっておいたものも少なくなかった。
胃全摘になる予定で、取っておいたわけではないが、その「捨てられずにしまっておいた」もの
が術後役に立った。さすがに、それだけでは足りずに新調したものもあるが、ベルトは新調せず
この「ベルト穴あけ」でやり過ごした。
これは使いやすかった。が、筋力が落ちたオットには少々重労働だったようだ。
ワタシは難なく使用できた。








術後は、主治医から言われていたとおり体重は10キロダウンした。
足も手も胸板もオットじゃないみたいにホッソリした。
告知前の体重はメタボ気味だった。75キロになる少し前は70キロ前後だったな。
なので、MAXの体重のときに新調したスーツやワイシャツ、パンツのほかに、それ以前のもの
で捨てられずにしまっておいたものも少なくなかった。
胃全摘になる予定で、取っておいたわけではないが、その「捨てられずにしまっておいた」もの
が術後役に立った。さすがに、それだけでは足りずに新調したものもあるが、ベルトは新調せず
この「ベルト穴あけ」でやり過ごした。
これは使いやすかった。が、筋力が落ちたオットには少々重労働だったようだ。
ワタシは難なく使用できた。
![]() ★好きな場所に穴が開けられる♪ベルト穴あけ機 |








2012.03.19
粉末食品
胃を無くした理由が理由なだけに、やっぱりキノコは食べたいところ。
しかし、キノコは腸閉塞を起こしやすいのであまり摂取しない方がいいようだ。
術後間もなくはなおの事。
そこで、粉末を購入し、スープの中に入れたり、煮物の出汁へ入れたりしている。
摂取したいけど、食べない方が良いとされている食材は粉末で。
最近買った粉椎茸がとても気に入っている。
吉木椎茸農園さんの粉しいたけで、こちらはとても粉末が細かい。使いやすい。味も香りも良い。






しかし、キノコは腸閉塞を起こしやすいのであまり摂取しない方がいいようだ。
術後間もなくはなおの事。
そこで、粉末を購入し、スープの中に入れたり、煮物の出汁へ入れたりしている。
摂取したいけど、食べない方が良いとされている食材は粉末で。
![]() 便利な粉末 しいたけ粉 40g だしにお吸い物に混ぜご飯に |
![]() 便利な粉末 ひじき粉 80g 混ぜご飯にコロッケにハンバーグに カルシウムと食物繊維が不足の... |
最近買った粉椎茸がとても気に入っている。
吉木椎茸農園さんの粉しいたけで、こちらはとても粉末が細かい。使いやすい。味も香りも良い。






2012.03.19
圧力鍋
結論から言うと、この電気圧力鍋は購入して大正解だった。
圧力鍋を使用すること自体、この電気圧力鍋が初めて。
普通の鍋でさえ、「あと2分したら火を止めよう」と思いながら他の作業をしていると
しっかり、必ず、完璧に忘れて吹きこぼす。焦がす。
鍋だけ火からおろして、火をつけっぱなしの事もある。
なので、自分を信用してはいけないと肝に銘じている。
火にかけるタイプの圧力鍋など考えるだけで恐ろしく、使ってみたかったが安全第一。
しかし、オットが胃全摘。
同じように胃を切除なさった同士の方々のブログ等を拝見すると、圧力鍋を使用なさって
いる方が少なくなかった。
圧力鍋を使ったら献立にも幅がで出そう。そう思った。
が、自分を信用していないワタシは電気圧力鍋を選んだ。
最初に作ったのは、葉物(小松菜など)野菜を出汁でクタクタにした煮びたし。
比較的、根菜類は柔らかく調理するのは簡単だが、葉物は調理してから自分で口にして
みると案外「スジ」が口の中に残ったりする。
圧力鍋なら短時間にかなり理想的なクタクタ加減にできる。
手羽元をトマトで煮込んだり、秋刀魚を生姜煮にしたり、非常に重宝している。
何より、タイマーをセットしたら無関心でいて良いという点が気に入っている。
加圧の設定時間が終わっても自動的に保温モードになるので本当に無関心で良いのだ。
食事の事に関しては当事者のオットも、作るワタシも本当に苦労した。
今も、献立や調理法には悩むが、退院直後を考えればかなり楽(手抜き)ができるよ
うになってきた。オットが食べられるものも増えた。
食事については、改めて、今、術後7カ月までの経緯を書こうと思っている。
あ、そうそう。お手入れも簡単でした。

圧力鍋を使用すること自体、この電気圧力鍋が初めて。
普通の鍋でさえ、「あと2分したら火を止めよう」と思いながら他の作業をしていると
しっかり、必ず、完璧に忘れて吹きこぼす。焦がす。
鍋だけ火からおろして、火をつけっぱなしの事もある。
なので、自分を信用してはいけないと肝に銘じている。
火にかけるタイプの圧力鍋など考えるだけで恐ろしく、使ってみたかったが安全第一。
しかし、オットが胃全摘。
同じように胃を切除なさった同士の方々のブログ等を拝見すると、圧力鍋を使用なさって
いる方が少なくなかった。
圧力鍋を使ったら献立にも幅がで出そう。そう思った。
が、自分を信用していないワタシは電気圧力鍋を選んだ。
最初に作ったのは、葉物(小松菜など)野菜を出汁でクタクタにした煮びたし。
比較的、根菜類は柔らかく調理するのは簡単だが、葉物は調理してから自分で口にして
みると案外「スジ」が口の中に残ったりする。
圧力鍋なら短時間にかなり理想的なクタクタ加減にできる。
手羽元をトマトで煮込んだり、秋刀魚を生姜煮にしたり、非常に重宝している。
何より、タイマーをセットしたら無関心でいて良いという点が気に入っている。
加圧の設定時間が終わっても自動的に保温モードになるので本当に無関心で良いのだ。
食事の事に関しては当事者のオットも、作るワタシも本当に苦労した。
今も、献立や調理法には悩むが、退院直後を考えればかなり楽(手抜き)ができるよ
うになってきた。オットが食べられるものも増えた。
食事については、改めて、今、術後7カ月までの経緯を書こうと思っている。
![]() 【ポイント3倍】【送料無料】パナソニック電気圧力なべ (3.7L・マイコンタイプ) SR-P37-P ピ... |
あ、そうそう。お手入れも簡単でした。
