2023.09.13
残暑。
9月も半ばになろうというところ、まだ「夏」感たっぷりです。
でも、8月と比べたら朝晩の空気は随分爽やか指数がUPしたように感じます。
蝉の声に代って虫の声が聞こえ始めました。
昨日オットは3か月に一度の外来受診日でした。
循環器内科で、尿・血液・心電図と検査を受けて結果を待って主治医の診断です。
4時間ほど病院にいた計算になります。
今回は、ちょっと心配な点がありましたが経過観察という事になりました。
何でもありませんように。
8月終わりからの出来事。
暑かったですよねー。散歩は無理、旅行も断念です。
ご近所でこんなポスター発見!
発見したのは開催日直前でした。
s.jpg)
何年振りだろう!今年こそ行こう!
オットとワタシ、今年は浴衣を着なかった。

お楽しみはコレ!

フランクフルトを齧りながらビールを呑んで。

盆踊りの輪に入って踊ってる(←踊れていないけど)ワタシの動画をオットが沢山撮ってくれた。
人だらけなのに、よくワタシを見つけられるなー。
今年の夏の思い出。
来年は、きちんと事前にスケジュールを調べて準備して、浴衣で行こうと思います。
デジャヴ弁当(代り映えしない)シリーズ。
まずは焼きそば弁当。ビールが飲みたくなるお弁当でした。

鯖の塩焼き弁当。万願寺唐辛子とジャコ炒めが美味しかった。

ダメモトで受験してきました。結果はどうだろ?

合否の発表は10月20日。

どうかどうかどうか。万物の神様仏様。オットを助けてください守ってください。
でも、8月と比べたら朝晩の空気は随分爽やか指数がUPしたように感じます。
蝉の声に代って虫の声が聞こえ始めました。
昨日オットは3か月に一度の外来受診日でした。
循環器内科で、尿・血液・心電図と検査を受けて結果を待って主治医の診断です。
4時間ほど病院にいた計算になります。
今回は、ちょっと心配な点がありましたが経過観察という事になりました。
何でもありませんように。
8月終わりからの出来事。
暑かったですよねー。散歩は無理、旅行も断念です。
ご近所でこんなポスター発見!
発見したのは開催日直前でした。
s.jpg)
何年振りだろう!今年こそ行こう!
オットとワタシ、今年は浴衣を着なかった。

お楽しみはコレ!

フランクフルトを齧りながらビールを呑んで。

盆踊りの輪に入って踊ってる(←踊れていないけど)ワタシの動画をオットが沢山撮ってくれた。
人だらけなのに、よくワタシを見つけられるなー。
今年の夏の思い出。
来年は、きちんと事前にスケジュールを調べて準備して、浴衣で行こうと思います。
デジャヴ弁当(代り映えしない)シリーズ。
まずは焼きそば弁当。ビールが飲みたくなるお弁当でした。

鯖の塩焼き弁当。万願寺唐辛子とジャコ炒めが美味しかった。

ダメモトで受験してきました。結果はどうだろ?

合否の発表は10月20日。

どうかどうかどうか。万物の神様仏様。オットを助けてください守ってください。
2021.03.03
徒歩通勤が快適。
このところ、雨さえ降らなければ会社まで徒歩で通勤しています。
出発時間に2時間ほど差がありますが、オットも頑張って40分歩いてます。
あえて音楽も聴かず、ひたすら頭の整理をする時間にあてています。
貴重な時間です。
私は朝4:30に起床、自宅を出るのは8:15。
お洗濯しながら床にお掃除シートをかけたり、ゴミ出しに行ったり。
身支度して2人のお弁当を作って、オットの朝ご飯の準備をして出かけます。
オットは10:00頃の出発です。
オットの朝ご飯は相変わらずオムスビをひとつと大和芋のすりおろしを入れたお味噌汁。
お椀にすりおろした山芋を入れて準備しておきます。
お鍋にあるお味噌汁を自分で温めてオムスビと一緒に食べてもらいます。
冷めたオムスビがダンピングが来なくて丁度良いそうです。
その後シャワーを浴びて身支度してからリンゴやイチゴ、キウイなど3種類くらいのフルーツを刻んで準備
しておいたものにヨーグルトとシークワーサー果汁を入れたものを食べます。
出社日のオットの朝ご飯はこれが定番です。
さて先日ワタシ誕生日でした。52歳になってしまった^^;
オットとの歳の差15歳です。

オットさんが買ってくれた誕生日プレゼント。
うっしっし。大切にします。

サプライズでSちゃんからお花が届きました。。
お花って頂くとテンション上がります。
こんな状況ながら、幸せな気持ちで過ごせた誕生日でした。
そうそう、桜餅が久ぶりに食べたくて。


癒される香り^^

2~3個ペロッと食べてしまいます。

これは先日ご近所のお店でテイクアウトしたハンバーガー。
パティが「肉~っ!」って感じでした。

今年第一号のハイビスカスのお花が咲きました。
室内で元気いっぱい。
3月も穏やかな一か月でありますように。

今年もどうかどうかオットが体調を崩さずに過ごせますように。
出発時間に2時間ほど差がありますが、オットも頑張って40分歩いてます。
あえて音楽も聴かず、ひたすら頭の整理をする時間にあてています。
貴重な時間です。
私は朝4:30に起床、自宅を出るのは8:15。
お洗濯しながら床にお掃除シートをかけたり、ゴミ出しに行ったり。
身支度して2人のお弁当を作って、オットの朝ご飯の準備をして出かけます。
オットは10:00頃の出発です。
オットの朝ご飯は相変わらずオムスビをひとつと大和芋のすりおろしを入れたお味噌汁。
お椀にすりおろした山芋を入れて準備しておきます。
お鍋にあるお味噌汁を自分で温めてオムスビと一緒に食べてもらいます。
冷めたオムスビがダンピングが来なくて丁度良いそうです。
その後シャワーを浴びて身支度してからリンゴやイチゴ、キウイなど3種類くらいのフルーツを刻んで準備
しておいたものにヨーグルトとシークワーサー果汁を入れたものを食べます。
出社日のオットの朝ご飯はこれが定番です。
さて先日ワタシ誕生日でした。52歳になってしまった^^;
オットとの歳の差15歳です。

オットさんが買ってくれた誕生日プレゼント。
うっしっし。大切にします。

サプライズでSちゃんからお花が届きました。。
お花って頂くとテンション上がります。
こんな状況ながら、幸せな気持ちで過ごせた誕生日でした。
そうそう、桜餅が久ぶりに食べたくて。


癒される香り^^

2~3個ペロッと食べてしまいます。

これは先日ご近所のお店でテイクアウトしたハンバーガー。
パティが「肉~っ!」って感じでした。

今年第一号のハイビスカスのお花が咲きました。
室内で元気いっぱい。
3月も穏やかな一か月でありますように。

今年もどうかどうかオットが体調を崩さずに過ごせますように。
2020.06.23
入梅。
マスクがつらい時期になってきましたが、マスクは手放せません。
オットもしっかり着用し、感染予防を徹底しています。
通常、オットが2か月に1度検査と診察とお薬をもらいに行く循環器内科ですが、
今回は電話再診にしました。
ドクター曰く、「みなさん電話再診希望で、ヒマですー」とのこと。
そこそこ大きな大学病院なんですけど、警戒するのは皆同じなのですね。
処方箋は郵送していただきました。
今回は3か月分のお薬を処方してもらえました。次回は検査できる状況でありますように。
胃ナシのオットさん、季節の変わり目は体調を崩しがち。
今年も梅雨入りし、蒸し暑かったり肌寒かったり。
パジャマも気温に応じてこまめに調整して、体調管理です。
さて、いよいよ外出自粛要請期間も終わり。
都道府県をまたぐ移動の制限も解除されました。
とはいえ、安心を約束されたわけではないので自粛期間中と生活様式を大きく変える事には抵抗があります。
接触が少なければ当然感染リスクも低いというわけで、相変わらず一日中献立を考える日々です。
ですが嬉しいことも。
胃ナシで超小食オットと、小食のオバサン(ワタシ)。
行ってみたいレストランはたくさんあるのですが、お料理の量が問題。。。
これまで二の足を踏んで伺えなかったお店でも続々とテイクアウトが始まりました!
多くなりましたね、テイクアウトできるお店。
オットは自宅でゆっくりと時間をかけて、少しずつ、いろんな種類をいただくことができます。
ワタシはお食事の支度をサボれて一石二鳥です。

人参のへたです。

もしゃもしゃしてきて可愛いんです。

アタリでした。とても美味しかったです。5センチくらいにスライスして冷蔵庫へ。
オットの補食です。チョット軟らかめに茹でてます。

こっちもオットの補食です。
スライスして会社へもっていきます。
会社へは週3~4日出社。相変わらずのお弁当生活です。

鮭の西京味噌焼き

ソース焼きそば(定番マルちゃん3食入り)

ヒレカツ(冷凍)

ガパオライス(鶏は胸肉)
とことん代り映えしないおかずなのですが、これでいいのだ、と思うことに。
6月もあと1週間。いよいよ夏に向かいます。
今年はどんな夏になるかしら?
どうかオットが体調崩さず過ごせますように。

オットもしっかり着用し、感染予防を徹底しています。
通常、オットが2か月に1度検査と診察とお薬をもらいに行く循環器内科ですが、
今回は電話再診にしました。
ドクター曰く、「みなさん電話再診希望で、ヒマですー」とのこと。
そこそこ大きな大学病院なんですけど、警戒するのは皆同じなのですね。
処方箋は郵送していただきました。
今回は3か月分のお薬を処方してもらえました。次回は検査できる状況でありますように。
胃ナシのオットさん、季節の変わり目は体調を崩しがち。
今年も梅雨入りし、蒸し暑かったり肌寒かったり。
パジャマも気温に応じてこまめに調整して、体調管理です。
さて、いよいよ外出自粛要請期間も終わり。
都道府県をまたぐ移動の制限も解除されました。
とはいえ、安心を約束されたわけではないので自粛期間中と生活様式を大きく変える事には抵抗があります。
接触が少なければ当然感染リスクも低いというわけで、相変わらず一日中献立を考える日々です。
ですが嬉しいことも。
胃ナシで超小食オットと、小食のオバサン(ワタシ)。
行ってみたいレストランはたくさんあるのですが、お料理の量が問題。。。
これまで二の足を踏んで伺えなかったお店でも続々とテイクアウトが始まりました!
多くなりましたね、テイクアウトできるお店。
オットは自宅でゆっくりと時間をかけて、少しずつ、いろんな種類をいただくことができます。
ワタシはお食事の支度をサボれて一石二鳥です。

人参のへたです。

もしゃもしゃしてきて可愛いんです。

アタリでした。とても美味しかったです。5センチくらいにスライスして冷蔵庫へ。
オットの補食です。チョット軟らかめに茹でてます。

こっちもオットの補食です。
スライスして会社へもっていきます。
会社へは週3~4日出社。相変わらずのお弁当生活です。

鮭の西京味噌焼き

ソース焼きそば(定番マルちゃん3食入り)

ヒレカツ(冷凍)

ガパオライス(鶏は胸肉)
とことん代り映えしないおかずなのですが、これでいいのだ、と思うことに。
6月もあと1週間。いよいよ夏に向かいます。
今年はどんな夏になるかしら?
どうかオットが体調崩さず過ごせますように。

2019.08.05
7月は蓼科。
厳しい暑さが続いています。
オットはお陰様で体調を崩すことなく過ごしています。
体力づくりの散歩はデパートやショッピングモール、地下街などエアコンが効いていて
涼しい場所を選んでいます。
時々ボウリングもしています。
やはり、体を動かすと腸の調子も良いようです。
それに、そろそろお歳ですから、体力の衰えを防止する意味でもできるだけ歩いたり、
スポーツをしたりするように心がけます。
7月の旅行は蓼科でした。

東京に比べて気温も低めで爽やか。散歩しましょう。

蓼科、いいです。

しっかり体も動かしました。結構バテました。

地ビールも美味しかったです。

ワイングラスをお借りしてお部屋で一杯。

蓼科湖畔。どんよりした空は嫌いじゃないです。

無料開放するにはもったいないくらいステキな作品が多く展示されていました。

良く歩きました。

オットが「坪庭」って知ってる?と。いえいえ、初めて聞いたわ。
ボクは一度行ってみたいと思っていたんだよ。せっかくだから寄っていこう、に賛同。

雲の中を行くロープウェイ。
写真を撮りましたけど真っ白で雲しか映っていませんでした。

いざ。

思いのほか険しく長い道のり。

晴れていたら素晴らしい眺望が望めたことでしょう。

しかし、この雲の中の景色、悪くないんです。なかなかできない体験でした。

帰りのランチ、何にする?
魅力的な釜めし。

結局やっぱりお蕎麦。

とっても美味しかった。

帰り道。
このまま、またどこかへ行って”宿のハシゴ”をしたいよね。
そんな気にさせる空でした。
オットとのんびり過ごせた良い旅でした。
これは、その翌週末。眠眠の餃子。


散歩すると喉が渇いてこうなる。

オット、餃子はとても食べやすいものの一つ。
最近オットが購入した小型のワインセラー。

なので、オットはワイン購入とワイン飲みにハマっています。

で、私はというと。


近頃、なんでもかんでもポタージュスープにするのにハマってます。

今のところ、オットもコレに付き合ってくれています。
そのうち苦情が出ることでしょう。。。
今年もオットが体調を崩さず、元気で無事過ごせますように。

オットはお陰様で体調を崩すことなく過ごしています。
体力づくりの散歩はデパートやショッピングモール、地下街などエアコンが効いていて
涼しい場所を選んでいます。
時々ボウリングもしています。
やはり、体を動かすと腸の調子も良いようです。
それに、そろそろお歳ですから、体力の衰えを防止する意味でもできるだけ歩いたり、
スポーツをしたりするように心がけます。
7月の旅行は蓼科でした。

東京に比べて気温も低めで爽やか。散歩しましょう。

蓼科、いいです。

しっかり体も動かしました。結構バテました。

地ビールも美味しかったです。

ワイングラスをお借りしてお部屋で一杯。

蓼科湖畔。どんよりした空は嫌いじゃないです。

無料開放するにはもったいないくらいステキな作品が多く展示されていました。

良く歩きました。

オットが「坪庭」って知ってる?と。いえいえ、初めて聞いたわ。
ボクは一度行ってみたいと思っていたんだよ。せっかくだから寄っていこう、に賛同。

雲の中を行くロープウェイ。
写真を撮りましたけど真っ白で雲しか映っていませんでした。

いざ。

思いのほか険しく長い道のり。

晴れていたら素晴らしい眺望が望めたことでしょう。

しかし、この雲の中の景色、悪くないんです。なかなかできない体験でした。

帰りのランチ、何にする?
魅力的な釜めし。

結局やっぱりお蕎麦。

とっても美味しかった。

帰り道。
このまま、またどこかへ行って”宿のハシゴ”をしたいよね。
そんな気にさせる空でした。
オットとのんびり過ごせた良い旅でした。
これは、その翌週末。眠眠の餃子。


散歩すると喉が渇いてこうなる。

オット、餃子はとても食べやすいものの一つ。
最近オットが購入した小型のワインセラー。

なので、オットはワイン購入とワイン飲みにハマっています。

で、私はというと。


近頃、なんでもかんでもポタージュスープにするのにハマってます。

今のところ、オットもコレに付き合ってくれています。
そのうち苦情が出ることでしょう。。。
今年もオットが体調を崩さず、元気で無事過ごせますように。

2019.07.01
-ウラジオストク-②
到着後は、ホテルへチェックインする前に10名で会食。
食べる量がコントロールしやすい大皿料理、オットには大変うれしい。
腸閉塞になりそうな食材も避けて食べることができます。

とっても立派なレストラン。
じゃじゃーん。すごい豪華。






↑これは熊のお肉だそうです。臭みナシ、柔らかく美味しかったです。
牛肉も「ワイルドビーフ」だそうで、つまりハンターが撃った野生の牛とのこと。
頂いたお料理全てが感動の美味さでした。
いくつかレシピを教えていただいたりして。
脂っこくなく、スパイスも強くない。驚くほど癖がなく食べやすいです。
すっかりロシア料理のファンになってしまいました。

素敵なレストランをアレンジしていただき感謝です。
成田を飛び立ってわずか3時間弱、夢のような時間を過ごしました。
そして、夜も更けて。
お開きとなりホテルへチェックイン。
なんとなく落ち着かなくて、ホテルの1Fにあるレストランで締めの一杯。
ビールをオーダーしたら、コレが運ばれてきて。

メガサイズ。冗談みたいなサイズのグラスでした。
オットと二人、頑張って一杯ずつ飲みました。(←頑張らなくて良いのに 汗)

食べる量がコントロールしやすい大皿料理、オットには大変うれしい。
腸閉塞になりそうな食材も避けて食べることができます。

とっても立派なレストラン。
じゃじゃーん。すごい豪華。






↑これは熊のお肉だそうです。臭みナシ、柔らかく美味しかったです。
牛肉も「ワイルドビーフ」だそうで、つまりハンターが撃った野生の牛とのこと。
頂いたお料理全てが感動の美味さでした。
いくつかレシピを教えていただいたりして。
脂っこくなく、スパイスも強くない。驚くほど癖がなく食べやすいです。
すっかりロシア料理のファンになってしまいました。

素敵なレストランをアレンジしていただき感謝です。
成田を飛び立ってわずか3時間弱、夢のような時間を過ごしました。
そして、夜も更けて。
お開きとなりホテルへチェックイン。
なんとなく落ち着かなくて、ホテルの1Fにあるレストランで締めの一杯。
ビールをオーダーしたら、コレが運ばれてきて。

メガサイズ。冗談みたいなサイズのグラスでした。
オットと二人、頑張って一杯ずつ飲みました。(←頑張らなくて良いのに 汗)
