fc2ブログ
2023.09.13 残暑。
9月も半ばになろうというところ、まだ「夏」感たっぷりです。
でも、8月と比べたら朝晩の空気は随分爽やか指数がUPしたように感じます。
蝉の声に代って虫の声が聞こえ始めました。

昨日オットは3か月に一度の外来受診日でした。
循環器内科で、尿・血液・心電図と検査を受けて結果を待って主治医の診断です。
4時間ほど病院にいた計算になります。
今回は、ちょっと心配な点がありましたが経過観察という事になりました。
何でもありませんように。

8月終わりからの出来事。
暑かったですよねー。散歩は無理、旅行も断念です。

ご近所でこんなポスター発見!
発見したのは開催日直前でした。
20230913(8).jpg


何年振りだろう!今年こそ行こう!
オットとワタシ、今年は浴衣を着なかった。
20230913 (6)


お楽しみはコレ!
20230913 (5)

フランクフルトを齧りながらビールを呑んで。
20230913 (7)

盆踊りの輪に入って踊ってる(←踊れていないけど)ワタシの動画をオットが沢山撮ってくれた。
人だらけなのに、よくワタシを見つけられるなー。

今年の夏の思い出。
来年は、きちんと事前にスケジュールを調べて準備して、浴衣で行こうと思います。


デジャヴ弁当(代り映えしない)シリーズ。
まずは焼きそば弁当。ビールが飲みたくなるお弁当でした。
20230913 (3)


鯖の塩焼き弁当。万願寺唐辛子とジャコ炒めが美味しかった。
20230913 (2)



ダメモトで受験してきました。結果はどうだろ?
20230913 (1)
合否の発表は10月20日。
















どうかどうかどうか。万物の神様仏様。オットを助けてください守ってください。
2023.08.16 ぎっくり腰
年に2~3度、オットはぎっくり腰になる。
軽症のときは、症状がひどくならないように注意しながら生活すると
数日で痛みが引く。
今回は大物。ビッグウェーブ。
オットが言うには、「今まででイチバンヒドイ」そう。
足の筋力低下を防ぐために極力歩くよう心掛けてはいるものの、
このところの危険な暑さでは散歩どころではない。
室内での筋トレもほぼ休止状態。筋力が低下したのかもしれない。
休日の夕方、暑さが和らいだ頃を見計らって15分程度の散歩に出た。
一日中家にいて歩かないのも良くない。
後から聞いた話によると、その時から何となく経験したことのある腰の違和感を感じて
いたけど、散歩に行った爽快感から自宅に戻って早々にストレッチをしたそう。
で、みるみる痛みが強くなっていき、ソファーから立ち上がれなくなってしまった。

当然シャワーも浴びられなかった。
執念で4日目にシャワーを浴びた。
5日間は自宅にこもった。
6日目、まだ痛みはひかないけどタクシーを利用して会社へ行けるまでに回復。

オットは胃ナシなうえに腹壁瘢痕ヘルニアのためお腹にネットが入っている。
コルセットや指圧などは躊躇します。


さて、いよいよお盆明け。通勤電車の混雑も戻りつつあるように感じました。
腰痛発症前、オットは久しぶりに毎週のように接待などの予定が続きました。
もう70歳目前、この頑張りには頭が下がります。

ワタシはというと、オットが不在の日恒例の冒険を。

まずは、自宅近くのお店で。
ワタシの大好物、鰻の蒲焼。
オットはさほど蒲焼に興味が無い。
IMG_2521.jpg


オットは鰻の「カシラ」が好物です。
IMG_2522.jpg



大丸東京の中のお店にバッグの修理依頼に行ったついでに。
つばめグリル。
IMG_2535.jpg


眺望が良い席に案内していただけた。最高。
IMG_2538.jpg


スープセットで。
IMG_2540.jpg


ハンブルグステーキ。
IMG_2544.jpg

久しぶりに満腹ライン越え。
この程度の量、10年前ならペロリと平らげ、デザートだって食べられた。
食が細くなり(←大食漢じゃなくなっただけです)寂しい。


オットが接待などで不在の時、以前は心配で自宅で待機していました。
最近は、それを止めました。
ワタシが食事を終えて自宅へ帰る時間になってもオットの「仕事呑み」は終わりません。
だったら、それまでは自分の時間を作って心身整えよう、と。
心配なのは変わらないけど、楽しい時間にする努力はした方がいいんじゃないかな。



またまたデジャヴのような最近のお弁当です。
お目汚し済みません。
胃ナシのオット向けの量は市販のお弁当の半分以下です。
オットはこれを30分程度かけ、ゆっくり食べます。
食後、2~3時間経過したころ補食します。
1日の摂取カロリーが不足しないように努力します。


鯖塩弁当
IMG_2547.jpg


とんかつ弁当(レンチン)
IMG_2551.jpg


ホッケの塩焼き(骨抜き)弁当
IMG_2570.jpg


鯖の西京味噌漬け弁当
IMG_2610.jpg


番外編。
ワタシ、納豆は大好きなんです。
納豆トーストの存在も存じておりました。
しかしながら、どうしても挑戦できなかった54歳。
食べず嫌いは損ですね。
なんて美味しいんでしょう。
IMG_2611.jpg



この暑さが和らいだら、またのんびり旅へ行きましょう。

どうかオットが体調崩さず元気で過ごせますように。




2023.07.18 夏だ!
梅雨明け前ではあるのですが、とても暑い。
連日、各地で体温越えの気温を観測したとのニュース。

2011年の8月に胃ナシになったオット。
あの日は、ああだった、こうだった。
術後10キロ以上体重が減って、筋力も無く、体力も無く。
食事にも苦労した。
そんなことを思い出す季節です。

その頃と比べたら、体力もついて、食べられる物・量も増えました。
でもやっぱり「家で食べるのが一番」なのだそう。
ゆっくり時間をかけて、休憩しながら食べます。
夏でも長袖とぶ厚い靴下が手放せませんでしたが、
一昨年あたりから半袖&素足で過ごせる日も増えました。

この夏も暑さに負けないように、しっかり体調管理ををして元気に楽しく
過ごして欲しいです。



陽が落ちれば涼しいと感じた6月終わりごろ。
20230718 (2-2)
気分転換になるベランダ呑み。


生中継だと聞き、ジュリーを!
20230718 (5)
色んな意味で、かなりカッコイイ。


6月後半からはレジャーも無く過ごしている。


コロナ明けムードと相まってオットの「仕事呑み」の頻度もUP。
1人で家に帰るのもつまらないワタシ。一人で寄り道を。

20230718 (6)

新川津々井さん👈クリックで食べログ

20230718 (7)

以前は、一人で外食するのはオットに申し訳ない気持ちがありました。
オットは胃ナシになって、食べたくても食べられないのにワタシだけ。。。と。
でも、最近は違います。
まだ行ったことが無いお店であれば、オットが食べられるものがありそうか、
ゆっくり時間をかけて食事をしても大丈夫な雰囲気かどうか、
なんてところをリサーチしつつ次はオットと一緒に行こう。
そう考えるようになりました。

書いていて思い出しました。
オットの術後間もなくは、オットの前で食事をすることができませんでした。
一口食べても気持ちが悪くなるオットに申し訳なくて。
こっそりお腹を満たせる総菜パンとかおにぎりを隠れて食べていました。

今は、同じものを食べられます。
一度に食べる量はオットは少な目にしなければなりません。
ですが、1日通してみればオットの方が食べている量は多いのかもしれません。


デジャブのようなマンネリとも言える映えないお弁当記録。
オットのお弁当のごはんはコンビニおにぎりの3/4程度。
口の中が楽しい食事になるように、おかずの種類を多めに少しずつ入れます。
必ず入っているものは、ブロッコリーと里芋そして卵焼き。

20230718 (4)
鯖の塩焼きと大根・椎茸・人参の煮物、かぼちゃの煮物。



20230718 (8)
ホッケほぐし、きんぴらごぼう、高野豆腐、シウマイ。


20230718 (9)
焼き鮭、里芋&ヒイカの煮物、卵焼き、かぼちゃの煮物、
ゴーヤーのおかか炒め、ズッキーニ―のサブジ、
鶏つくね、椎茸オイスターソース炒め。


暑い夏はサーモスのお弁当バッグに凍った保冷剤を多めに入れます。
さすがサーモス、優秀です。



オットさん、頑張ろう。まだまだ元気で負けないでよね。
どうか体調崩さず今年も過ごせますように。



2023.06.19 入梅。
5月の終わり。
何となく蒸し暑くなってきた頃、イベントに遭遇。
ここなら「蜜」じゃないし安心だ~、ということでオットと寄り道しました。
キッチンカーイベントでの一杯🍺、おつまみも少しずつ色んな種類を。
何より、時間をかけてゆっくり頂けます。
胃ナシのオットには嬉しい。

20230619 (13)
使い捨て容器で呑むビールは特別なお味。何故かウキウキします。

20230619 (14)
全部美味しかった♪

20230619 (15)
薄着だったワタシは陽が落ちて少し寒いけど、この景色に負けてまったりと長居。




で、6月に入りまして。毎年恒例梅雨どきの旅行へ。
今年は那須へ行ってまいりました。
20230619 (4)


キッチン付きの施設が嬉しいのです。
20230619 (5)


雰囲気あります。
20230619 (6)


一棟ごと建物前に駐車場があり、荷物の搬入が抜群に楽ちん。
20230619 (7)
滞在中、ほとんど雨でしたが、それもまた良しです。

いつも持っていくもののひとつ、電気ブランケット。
真夏でも必需品です。
胃ナシのオット、お腹から足をいつも温めます。
大いに消化を助けてくれます。
冷えると、とたんにお腹が張る。
自宅のソファーでも一年中使ってます。
自宅でお洗濯できるのも嬉しいです。


最近のお弁当。
オットの食べられる量に合わせて作れるので手弁当。
スーパーマンネリ弁当です。
20230619 (8)
かつ丼 刻みのり付き。

20230619 (3)
焼うどん。

20230619 (1)
焼き魚(なんだか不明です^^;)とレンジカツ。

出来栄えの良い時にしか(これでも、です)写真を撮らないため、とんかつ率高目の投稿となりました。

最近のヒット総菜。
20230619 (2)
ジャガイモのサブジ。
オットのお腹、スパイスと相性が良いようです。
薬膳効果かな?
クックパット見ながら作りましたが、美味しかったです。



番外編。
このところコロナも『落ち着いてきた』という事になっています。
それに伴いオットの『仕事のお付き合い呑み』も徐々に再開。
急の予定でそうなると、ワタシは冒険に出ます。
ずっと行ってみたかったコチラへ一人で繰り出しました。
20230619 (121)
→食べログ岸田屋


20230619 (9)
小瓶が好きです。


20230619 (101)
写真が下手で済みません。
ぬたでスタートです。


20230619 (11)
「東京三大煮込み」に数えられる一軒。

運よく、待つこともなく皆さんの隙間へ座らせていただけてラッキーでした。
いやー、本当に良い時間を過ごせました。
こんな素晴らしい世界があるなんて。再訪間違いなしです。
オットにレポートしたところ、後日是非一緒行きましょう!ということになりました。





どうか今年もオットが暑さに負けず、元気に夏を乗り切れますように。


2023.05.18 爽やか5月。
待ちに待ったGW。お天気はイマヒトツの予報に反し、GWらしい天気が続きました。
毎月5連休できたらいいのになぁ。
20230518 (3)




オットさん、おめでとう!そしてありがとう!
数え年に祝うという「古希」。
来年の満年齢にも祝っちゃいましょう。
20230518(0)1.jpg
「獺祭」のボトルにメッセージを入れてくださるサービスを発見。

20230518 (1)
中身を飲んでもボトルは残るよ。



最近は、使い捨てのお弁当箱を週に1度くらい使います。
帰りのバッグが軽いのです。
20230518 (2)
鯖塩弁当。

20230518 (4)
ビビンパ弁当。

量と食材が調整できるのが利点の手弁当。
オットはゆっくり30分くらいかけて食べてます。


こちらは週末ワタシが受講した研修1日目に持参した手弁当。
オットは使い捨て容器で詰めました(写真ナシ)。
桜エビの炊き込みご飯です。オットはウィンナじゃなくて、レンジカツ。
20230518 (6)


20230518 (7)
講習2日目はお弁当をサボってコンビニ。
ワタシは春雨サラダとサンドイッチ。
オットはファミリーマートの冷やし中華を食べたそうです。
久しぶりに食べたけど、美味しかった、との感想でした。
いつもはミニサイズの冷やし中華を買うのに、普通サイズを買ったそうです。
そして驚くことに、1時間かけて完食したそうです。

先日オットが膝痛で歩行困難でした。
初めての事です。
本人曰く、グイグイ歩きすぎた、とのこと。
一週間ほど本調子が出ませんでしたが、ようやく痛みがなくなったところです。

気温差が大きくなってくる時期、オットさんどうか絶対に絶対に体調崩さず何とか元気でお願いしますね。





どうかどうかどうか、オットが体調崩さず元気で過ごせますように。